トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 食卓の世界史
タイトルヨミ ショクタク/ノ/セカイシ
タイトル標目(ローマ字形) Shokutaku/no/sekaishi
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606964700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 441
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 441
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000441
シリーズ名標目(シリーズコード) 201418
著者 遠藤/雅司‖著
著者ヨミ エンドウ,マサシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 遠藤/雅司
著者標目(ローマ字形) Endo,Masashi
著者標目(著者紹介) 歴史料理研究家。世界各国の歴史上の料理と音楽を再現するプロジェクト「音食紀行」をスタートさせ、実食イベントやレストランとのコラボレーション、テレビ番組への料理提供などを行う。
記述形典拠コード 110007221970000
著者標目(統一形典拠コード) 110007221970000
件名標目(漢字形) 食生活-歴史
件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu-rekishi
件名標目(典拠コード) 510986610070000
件名標目(漢字形) 料理-歴史
件名標目(カタカナ形) リョウリ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Ryori-rekishi
件名標目(典拠コード) 511462810100000
学習件名標目(漢字形) 料理
学習件名標目(カタカナ形) リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Ryori
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540380200000000
学習件名標目(漢字形) 食生活の歴史
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu/no/rekishi
学習件名標目(典拠コード) 540589900000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥920
内容紹介 地理的条件、調理技術、伝統、交易の盛衰…。「料理」を通してみると、歴史はますます鮮やかになる。ハンムラビ、楊貴妃といった古今東西の英雄から庶民の食卓まで、興味深いエピソードと当時のレシピで食の歴史を俯瞰する。
児童内容紹介 ハンムラビ、楊貴妃(ようきひ)、チンギス・ハン、コロンブス、夏目漱石(なつめそうせき)…。世界史の偉人たちの食物語を描き、彼らが味わった料理を紹介。また、彼らが生きた時代の食卓に焦点を当てて、オリエント世界やヨーロッパ、アメリカ大陸、中国、中央アジア、そして日本における食の流入と定着をまとめる。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090030
ジャンル名(図書詳細) 220010170020
ISBN(13桁) 978-4-480-68465-3
ISBN(10桁) 978-4-480-68465-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.11
ISBNに対応する出版年月 2023.11
TRCMARCNo. 23043000
関連TRC 電子 MARC № 243037920000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202311
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 270p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 383.8
NDC10版 383.8
図書記号 エシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 FGL
書誌・年譜・年表 文献:p261〜269
『週刊新刊全点案内』号数 2332
新継続コード 201418
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240712
一般的処理データ 20231106 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231106
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 1 ハンムラビ 古代メソポタミア野菜の「三本柱」
第1階層目次タイトル 2 アレクサンドロス三世 食事は質素で大酒飲み
第1階層目次タイトル 3 ネロ 絶滅危惧種最後の一本
第1階層目次タイトル 4 楊貴妃 茘枝は幼少期の味
第1階層目次タイトル 5 ハールーン・アッ=ラシード 食は市場にあり
第1階層目次タイトル 6 バシレイオス一世 古代から中世へ
第1階層目次タイトル 7 チンギス・ハン 「赤い食べ物」「白い食べ物」
第1階層目次タイトル 8 マルコ・ポーロ 大旅行家が観察した食事情
第1階層目次タイトル 9 コロンブス 近世の食卓へ
第1階層目次タイトル 10 エルナン・コルテス 「コロンブス交換」の時代
第1階層目次タイトル 11 スレイマン一世 多様な遺産を継承するオスマン帝国
第1階層目次タイトル 12 カトリーヌ・ド・メディシス 「伝承」の真実
第1階層目次タイトル 13 ルイ一四世 洗練されたサーヴィスの確立
第1階層目次タイトル 14 フリードリヒ二世 コーヒーではなくビールを飲め!
第1階層目次タイトル 15 リンカーン 感謝祭とクレオール料理
第1階層目次タイトル 16 コナン・ドイル 大英帝国のカレー
第1階層目次タイトル 17 夏目漱石 一生にして三食を経る
第1階層目次タイトル 18 マクドナルド兄弟 ファストフードの誕生
第1階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 引用文献
第1階層目次タイトル 監修者一覧
このページの先頭へ