タイトル
|
基本史料でよむ日本仏教全史
|
タイトルヨミ
|
キホン/シリョウ/デ/ヨム/ニホン/ブッキョウ/ゼンシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kihon/shiryo/de/yomu/nihon/bukkyo/zenshi
|
シリーズ名
|
角川選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カドカワ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600792600000002
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
669
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
669
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000669
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「日本仏教史入門-基礎史料で読む」(角川学芸出版 2009年刊)の改題増補改訂
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
ニホン/ブッキョウシ/ニュウモン/キソ/シリョウ/デ/ヨム
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/bukkyoshi/nyumon/kiso/shiryo/de/yomu
|
著作(漢字形)
|
日本仏教史入門-基礎史料で読む
|
著作(カタカナ形)
|
ニホン/ブッキョウシ/ニュウモン/キソ/シリョウ/デ/ヨム
|
著作(ローマ字形)
|
Nihon/bukkyoshi/nyumon/kiso/shiryo/de/yomu
|
著作(典拠コード)
|
800000254500000
|
著者
|
大角/修‖編著
|
著者ヨミ
|
オオカド,オサム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大角/修
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okado,Osamu
|
著者標目(著者紹介)
|
兵庫県生まれ。東北大学文学部宗教学科卒業。宗教研究家、有限会社「地人館」代表。著書に「日本仏教の基本経典」「善財童子の旅」など。
|
記述形典拠コード
|
110003149570000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003149570000
|
件名標目(漢字形)
|
仏教-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブッキョウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bukkyo-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511356820210000
|
出版者
|
KADOKAWA
|
出版者ヨミ
|
カドカワ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
日本人の生活文化に深く浸透している仏教。経典・文学・法令・歴史書など重要文献100点超の原文、現代語訳、注を収録。社会や人々に影響を与えた文献を、その時代背景や文脈とともに解説する。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030020050000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-04-703718-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-04-703718-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.12
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.12
|
TRCMARCNo.
|
23049077
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202312
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
出版者典拠コード
|
310000164140010
|
ページ数等
|
478p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
182.1
|
NDC10版
|
182.1
|
図書記号
|
オキ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2338
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20231222
|
一般的処理データ
|
20231215 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20231215
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|