タイトル
|
湖池屋の流儀
|
タイトルヨミ
|
コイケヤ/ノ/リュウギ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Koikeya/no/ryugi
|
サブタイトル
|
老舗を再生させたブランディング戦略
|
サブタイトルヨミ
|
シニセ/オ/サイセイ/サセタ/ブランディング/センリャク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shinise/o/saisei/saseta/burandingu/senryaku
|
著者
|
佐藤/章‖著
|
著者ヨミ
|
サトウ,アキラ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐藤/章
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sato,Akira
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1959〜
|
著者標目(著者紹介)
|
東京生まれ。早稲田大学法学部卒業。キリンビールに入社。キリンビバレッジ社長、湖池屋執行役員兼日清食品ホールディングス執行役員などを経て、湖池屋代表取締役社長。
|
記述形典拠コード
|
110004769560000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004769560000
|
件名標目(漢字形)
|
湖池屋
|
件名標目(カタカナ形)
|
コイケヤ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Koikeya
|
件名標目(典拠コード)
|
210001678620000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
安売り競争で苦戦を強いられていたポテトチップスの開拓者が、社の威信をかけた「プライドポテト」で起死回生のV字回復。老舗のブランド再構築はいかになされたか。新生・湖池屋の社長が、独自の戦略を説く。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080130000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
090020010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-12-005723-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-12-005723-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.12
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.12
|
TRCMARCNo.
|
23049208
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202312
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者典拠コード
|
310000183390001
|
ページ数等
|
188p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
588.39
|
NDC10版
|
588.39
|
図書記号
|
サコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2338
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20231222
|
一般的処理データ
|
20231214 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20231214
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|