| タイトル | 東京藝大で教わるはじめての美学 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | トウキョウ/ゲイダイ/デ/オソワル/ハジメテ/ノ/ビガク | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Tokyo/geidai/de/osowaru/hajimete/no/bigaku | 
| シリーズ名 | 基礎から身につく「大人の教養」 | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | キソ/カラ/ミ/ニ/ツク/オトナ/ノ/キョウヨウ | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kiso/kara/mi/ni/tsuku/otona/no/kyoyo | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 609712900000001 | 
| 著者 | 川瀬/智之‖著 | 
| 著者ヨミ | カワセ,トモユキ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川瀬/智之 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Kawase,Tomoyuki | 
| 著者標目(著者紹介) | 東京大学大学院人文社会系研究科博士課程美学芸術学専攻修了。東京藝術大学教授。博士(文学)。専門は20世紀フランス美学。著書に「メルロ=ポンティの美学」がある。 | 
| 記述形典拠コード | 110007601490000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007601490000 | 
| 件名標目(漢字形) | 絵画 | 
| 件名標目(カタカナ形) | カイガ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kaiga | 
| 件名標目(典拠コード) | 510572200000000 | 
| 件名標目(漢字形) | 美学 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ビガク | 
| 件名標目(ローマ字形) | Bigaku | 
| 件名標目(典拠コード) | 511325800000000 | 
| 出版者 | 世界文化社 | 
| 出版者ヨミ | セカイ/ブンカシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sekai/Bunkasha | 
| 本体価格 | ¥1800 | 
| 内容紹介 | 絵を見るとはどういうことなのか? 絵を見る人は何を見ているのか? その人の中では何が起こっているのか? 東京藝術大学教授が、20世紀フランスを代表する6人の哲学者や美学者の絵画論を丁寧に読み解く。 | 
| ジャンル名 | 70 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 160040000000 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 160010000000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-418-22208-7 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-418-22208-7 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.4 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.4 | 
| TRCMARCNo. | 24011670 | 
| 関連TRC 電子 MARC № | 243044590000 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版地都道府県コード | 313000 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.4 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202404 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3873 | 
| 出版者典拠コード | 310000179130000 | 
| ページ数等 | 255p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC9版 | 720.1 | 
| NDC10版 | 720.1 | 
| 図書記号 | カト | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 表現種別 | A1 | 
| 機器種別 | A | 
| キャリア種別 | A1 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p252〜255 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2350 | 
| ベルグループコード | 15 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | M | 
| 更新レベル | 0002 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20240726 | 
| 一般的処理データ | 20240314 2024 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240314 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |