トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本のゆうれい話
タイトルヨミ ニホン/ノ/ユウレイバナシ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/no/yureibanashi
シリーズ名 民話と伝説呪いの巻物
シリーズ名標目(カタカナ形) ミンワ/ト/デンセツ/ノロイ/ノ/マキモノ
シリーズ名標目(ローマ字形) Minwa/to/densetsu/noroi/no/makimono
シリーズ名標目(典拠コード) 607206200000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 7
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000007
著者 二反長/半‖編著
著者ヨミ ニタンオサ,ナカバ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 二反長/半
著者標目(ローマ字形) Nitan'osa,Nakaba
著者標目(著者紹介) 1907〜77年。大阪生まれ。法政大学卒業。「子牛の仲間」で小学館文学賞を受賞。日本児童文芸家協会理事、日本児童ペンクラブ会長を務めた。作品に「一休ぜんじ」「桜の国の少年」など。
記述形典拠コード 110000758370000
著者標目(統一形典拠コード) 110000758370000
著者 下高原/千歳‖画
著者ヨミ シモタカハラ,チトセ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 下高原/千歳
著者標目(ローマ字形) Shimotakahara,Chitose
記述形典拠コード 110004649350000
著者標目(統一形典拠コード) 110004649350000
出版者 偕成社
出版者ヨミ カイセイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kaiseisha
本体価格 ¥1200
内容紹介 牡丹どうろう、四谷怪談、白衣の騎士ほか、あわれなゆうれいの話、城にまつわる話、人情味あふれる話など、生命の美しさや尊さを教えてくれる、怪奇と幻想あふれる、日本の民話と伝説17話を収録する。
児童内容紹介 日本の昔からの民話、伝説の中で、おそろしい話や信じられないような不思議な話を集めました。夫にうらぎられてころされ、みにくい顔のゆうれいになってみなに呪いをかける有名な「四谷怪談」や「牡丹(ぼたん)どうろう」などの他、かわいそうな男の子のゆうれいの話「あわれな少年ゆうれい」などあまり知られていないものもあわせて17話あります。
ジャンル名 98
ジャンル名(図書詳細) 220020050030
ジャンル名(図書詳細) 220020090000
ジャンル名(図書詳細) 220050010000
ISBN(10桁) 4-03-512570-9
ISBNに対応する出版年月 2006.4
セットISBN 4-03-512621-7
TRCMARCNo. 06014044
Gコード 31683766
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200604
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0904
出版者典拠コード 310000163810000
ページ数等 189p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 913.6
NDC9版 913.6
図書記号 ニニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1465
版表示 改訂版
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20220225
一般的処理データ 20060322 2006 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060322
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
シリーズ配本回数 全12巻4配
和洋区分 0

内容細目

タイトル 牡丹どうろう
タイトル(カタカナ形) ボタン/ドウロウ
タイトル(ローマ字形) Botan/doro
収録ページ 10-37
タイトル かすみあみにかかった生首
タイトル(カタカナ形) カスミアミ/ニ/カカッタ/ナマクビ
タイトル(ローマ字形) Kasumiami/ni/kakatta/namakubi
収録ページ 38-46
タイトル あわれな少年ゆうれい
タイトル(カタカナ形) アワレ/ナ/ショウネン/ユウレイ
タイトル(ローマ字形) Aware/na/shonen/yurei
収録ページ 47-52
タイトル キクののろい
タイトル(カタカナ形) キク/ノ/ノロイ
タイトル(ローマ字形) Kiku/no/noroi
収録ページ 53-64
タイトル 口をきくしゃれこうべ
タイトル(カタカナ形) クチ/オ/キク/シャレコウベ
タイトル(ローマ字形) Kuchi/o/kiku/sharekobe
収録ページ 65-73
タイトル びんぼうな八べえと油屋
タイトル(カタカナ形) ビンボウ/ナ/ハチベエ/ト/アブラヤ
タイトル(ローマ字形) Binbo/na/hachibe/to/aburaya
収録ページ 74-81
タイトル 白衣の騎士
タイトル(カタカナ形) ハクイ/ノ/キシ
タイトル(ローマ字形) Hakui/no/kishi
収録ページ 82-91
タイトル 墓場のゆうれい石
タイトル(カタカナ形) ハカバ/ノ/ユウレイイシ
タイトル(ローマ字形) Hakaba/no/yureiishi
収録ページ 92-99
タイトル 四谷怪談
タイトル(カタカナ形) ヨツヤ/カイダン
タイトル(ローマ字形) Yotsuya/kaidan
収録ページ 100-116
タイトル ふたつの一升ます
タイトル(カタカナ形) フタツ/ノ/イッショウマス
タイトル(ローマ字形) Futatsu/no/isshomasu
収録ページ 117-126
タイトル 生田の敦盛ばなし
タイトル(カタカナ形) イクタ/ノ/アツモリ/バナシ
タイトル(ローマ字形) Ikuta/no/atsumori/banashi
収録ページ 127-140
タイトル 追われキリシタン
タイトル(カタカナ形) オワレ/キリシタン
タイトル(ローマ字形) Oware/kirishitan
収録ページ 141-149
タイトル 死んでもはなれぬ妻
タイトル(カタカナ形) シンデモ/ハナレヌ/ツマ
タイトル(ローマ字形) Shindemo/hanarenu/tsuma
収録ページ 150-157
タイトル ふしぎな舞いおうぎ
タイトル(カタカナ形) フシギ/ナ/マイオウギ
タイトル(ローマ字形) Fushigi/na/maiogi
収録ページ 158-168
タイトル とびまわる火の玉
タイトル(カタカナ形) トビマワル/ヒ/ノ/タマ
タイトル(ローマ字形) Tobimawaru/hi/no/tama
収録ページ 169-173
タイトル 茶わんのなかの顔
タイトル(カタカナ形) チャワン/ノ/ナカ/ノ/カオ
タイトル(ローマ字形) Chawan/no/naka/no/kao
収録ページ 174-181
タイトル ゆうれい滝のきもだめし
タイトル(カタカナ形) ユウレイダキ/ノ/キモダメシ
タイトル(ローマ字形) Yureidaki/no/kimodameshi
収録ページ 182-189
このページの先頭へ