タイトル | わが長州砲流離譚 |
---|---|
タイトルヨミ | ワガ/チョウシュウホウ/リュウリタン |
タイトル標目(ローマ字形) | Waga/choshuho/ryuritan |
著者 | 古川/薫‖著 |
著者ヨミ | フルカワ,カオル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 古川/薫 |
著者標目(ローマ字形) | Furukawa,Kaoru |
著者標目(著者紹介) | 1925年山口県生まれ。山口大学教育学部卒業。山口新聞編集局長を経て、文筆生活に入る。91年「漂泊者のアリア」で第104回直木賞を受賞。著書に「獅子の廊下」「正午位置」など。 |
記述形典拠コード | 110000872590000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000872590000 |
件名標目(漢字形) | 下関事件(1864) |
件名標目(カタカナ形) | シモノセキ/ジケン |
件名標目(ローマ字形) | Shimonoseki/jiken |
件名標目(典拠コード) | 510530500000000 |
出版者 | 毎日新聞社 |
出版者ヨミ | マイニチ/シンブンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Mainichi/Shinbunsha |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 幕末の攘夷戦争の際、英仏蘭米に散った幻の長州藩の青銅砲。1966年にパリで長州砲を発見した著者が、安倍晋太郎外相のもとで、フランスからの長州砲返還運動を展開し、さらに残る3カ国で長州砲を発見するまでの記録。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030040 |
ISBN(10桁) | 4-620-31772-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.9 |
TRCMARCNo. | 06046119 |
Gコード | 31771014 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.9 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200609 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7904 |
出版者典拠コード | 310000197590000 |
ページ数等 | 191p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 210.58 |
NDC9版 | 210.58 |
図書記号 | フワ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1488 |
ベルグループコード | 02H |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20060915 |
一般的処理データ | 20060912 2006 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060912 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |