タイトル
|
浅間山、歴史を飲みこむ
|
タイトルヨミ
|
アサマヤマ/レキシ/オ/ノミコム
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Asamayama/rekishi/o/nomikomu
|
サブタイトル
|
天明の大噴火
|
サブタイトルヨミ
|
テンメイ/ノ/ダイフンカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tenmei/no/daifunka
|
シリーズ名
|
ものがたり日本歴史の事件簿
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
モノガタリ/ニホン/レキシ/ノ/ジケンボ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Monogatari/nihon/rekishi/no/jikenbo
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607169800000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
8
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
8
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000008
|
著者
|
小西/聖一‖著
|
著者ヨミ
|
コニシ,セイイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小西/聖一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Konishi,Seiichi
|
著者標目(著者紹介)
|
1939年生まれ。愛媛県出身。早稲田大学大学院修士課程(日本史)修了。放送作家。映像作品に「くらしの歴史」(NHK)、著書に「父逍遙の背中」など。
|
記述形典拠コード
|
110002167930000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002167930000
|
著者
|
小泉/澄夫‖画
|
著者ヨミ
|
コイズミ,スミオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小泉/澄夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koizumi,Sumio
|
記述形典拠コード
|
110000379930000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000379930000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-江戸時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-エド/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-edo/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814340000
|
件名標目(漢字形)
|
浅間山(群馬県)
|
件名標目(カタカナ形)
|
アサマヤマ(グンマケン)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Asamayama(gunmaken)
|
件名標目(典拠コード)
|
520367700000000
|
件名標目(漢字形)
|
飢饉-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
キキン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kikin-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510631910010000
|
学習件名標目(漢字形)
|
江戸時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エド/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Edo/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540431300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
浅間山
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アサマヤマ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Asamayama
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540437600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
火山
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カザン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kazan
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540454600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
田沼/意次
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タヌマ,オキツグ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tanuma,Okitsugu
|
学習件名標目(ページ数)
|
25-35,124-140
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540471200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
飢饉
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キキン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kikin
|
学習件名標目(ページ数)
|
99-123
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540020000000000
|
出版者
|
理論社
|
出版者ヨミ
|
リロンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Rironsha
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
天明3年、本州のほぼ中央に位置する浅間山が大爆発を起こし、追い打ちをかけるように各地に大飢饉が発生した! 7年もつづいた大飢饉に、人びとはどのように立ち向かったのか。自然に対する無力な人間の壮絶な戦いの記録。
|
児童内容紹介
|
天明3年、浅間山が大噴火(だいふんか)!溶岩(ようがん)や火砕流(かさいりゅう)は地元の村々におそいかかり、山津波(やまつなみ)は家、人、牛馬を飲みこんだ。追い打ちをかけるように各地に発生した大ききんは7年も続いた。大自然の前に人びとはどのように立ち向かったのか。その戦いの記録。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090040
|
ISBN(10桁)
|
4-652-01638-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2006.11
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.11
|
セットISBN(13桁)
|
978-4-652-09479-2
|
セットISBN
|
4-652-09479-2
|
TRCMARCNo.
|
06056396
|
Gコード
|
31800392
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200611
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8924
|
出版者典拠コード
|
310000201480000
|
ページ数等
|
141p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
210.55
|
NDC9版
|
210.55
|
図書記号
|
コア
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p141
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1496
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0005
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20131108
|
一般的処理データ
|
20061108 2006 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20061108
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|