| タイトル | 「世界地図」の誕生 |
|---|---|
| タイトルヨミ | セカイ/チズ/ノ/タンジョウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sekai/chizu/no/tanjo |
| シリーズ名 | 地図は語る |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チズ/ワ/カタル |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chizu/wa/kataru |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607533500000000 |
| 著者 | 応地/利明‖著 |
| 著者ヨミ | オウジ,トシアキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 応地/利明 |
| 著者標目(ローマ字形) | Oji,Toshiaki |
| 著者標目(著者紹介) | 1938年大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程退学。専攻は地域研究。立命館大学文学部教授・京都大学名誉教授。著書に「絵地図の世界像」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002765900000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002765900000 |
| 件名標目(漢字形) | 世界地図-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | セカイ/チズ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Sekai/chizu-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511037610020000 |
| 出版者 | 日本経済新聞出版社 |
| 出版者ヨミ | ニホン/ケイザイ/シンブン/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nihon/Keizai/Shinbun/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥2400 |
| 内容紹介 | 大航海時代に誕生した地図史上の傑作「カンティーノ図」。それまで文字通り未知のものだった世界を見事に描いた地図は、いかにして作製されたのか。背後にある人類の世界認識の変遷をも交え解き明かす。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 060110000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-532-16583-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-532-16583-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2007.1 |
| TRCMARCNo. | 07003636 |
| Gコード | 31834826 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200701 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5825 |
| 出版者典拠コード | 310000188500016 |
| ページ数等 | 278p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 290.38 |
| NDC9版 | 290.38 |
| 図書記号 | オセ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p272〜275 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2007/03/04 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1506 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1512 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2007/03/11 |
| ベルグループコード | 20 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20070629 |
| 一般的処理データ | 20070123 2007 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070123 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |