もっとくわしいないよう

タイトル 聞き書き紀州備長炭に生きる
タイトルヨミ キキガキ/キシュウ/ビンチョウタン/ニ/イキル
タイトル標目(ローマ字形) Kikigaki/kishu/binchotan/ni/ikiru
サブタイトル ウバメガシの森から
サブタイトルヨミ ウバメガシ/ノ/モリ/カラ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ubamegashi/no/mori/kara
シリーズ名 人間選書
シリーズ名標目(カタカナ形) ニンゲン/センショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Ningen/sensho
シリーズ名標目(典拠コード) 602083400000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 267
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 267
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000267
著者 阪本/保喜‖語り
著者ヨミ サカモト,ヤスキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 阪本/保喜
著者標目(ローマ字形) Sakamoto,Yasuki
著者標目(著者紹介) 昭和13年南紀生まれ。和歌山県認定「紀州備長炭製炭士」。
記述形典拠コード 110004933100000
著者標目(統一形典拠コード) 110004933100000
著者 かくま/つとむ‖聞き書き
著者ヨミ カクマ,ツトム
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) かくま/つとむ
著者標目(ローマ字形) Kakuma,Tsutomu
著者標目(著者紹介) 昭和35年茨城県生まれ。雑誌編集者を経てフリーの記者。著書に「木を読む」など。
記述形典拠コード 110002765520000
著者標目(統一形典拠コード) 110002765520000
件名標目(漢字形) 木炭
件名標目(カタカナ形) モクタン
件名標目(ローマ字形) Mokutan
件名標目(典拠コード) 511424900000000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
本体価格 ¥1762
内容紹介 南紀・古座川流域の静かな森で、子供の頃から炭焼き暮らしを経験、今も現役の紀州備長炭製炭士である阪本保喜氏が、山中での暮らしと炭焼き技術のすべてを語る。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 120090040000
ISBN(13桁) 978-4-540-06272-8
ISBN(10桁) 978-4-540-06272-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.3
ISBNに対応する出版年月 2007.3
TRCMARCNo. 07010816
Gコード 31853746
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200703
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者典拠コード 310000191910000
ページ数等 190p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 658.2
NDC9版 658.2
図書記号 サキ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1512
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20070309
一般的処理データ 20070306 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070306
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ