トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル おばあちゃんの和の知恵
タイトルヨミ オバアチャン/ノ/ワ/ノ/チエ
タイトル標目(ローマ字形) Obachan/no/wa/no/chie
タイトル標目(全集典拠コード) 720309500000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル 食べる・つくる
多巻タイトルヨミ タベル/ツクル
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Taberu/tsukuru
著者 秋山/滋‖文
著者ヨミ アキヤマ,シゲル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 秋山/滋
著者標目(ローマ字形) Akiyama,Shigeru
著者標目(著者紹介) 神奈川県生まれ。早稲田大学卒業。児童図書の出版社勤務を経て、フリーランスのライターとして活躍中。作品に「はじめての茶道」「あいうえおの花」など。
記述形典拠コード 110000015520000
著者標目(統一形典拠コード) 110000015520000
著者 田沢/梨枝子‖絵
著者ヨミ タザワ,リエコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田沢/梨枝子
著者標目(ローマ字形) Tazawa,Rieko
記述形典拠コード 110000609960000
著者標目(統一形典拠コード) 110000609960000
件名標目(漢字形) 生活
件名標目(カタカナ形) セイカツ
件名標目(ローマ字形) Seikatsu
件名標目(典拠コード) 511052600000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 料理
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) リョウリ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Ryori
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511462800000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 食生活
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510986600000000
学習件名標目(漢字形) 料理
学習件名標目(カタカナ形) リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Ryori
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540380200000000
学習件名標目(漢字形) 生活
学習件名標目(カタカナ形) セイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Seikatsu
学習件名標目(典拠コード) 540467300000000
学習件名標目(漢字形) 食生活
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu
学習件名標目(典拠コード) 540589000000000
学習件名標目(漢字形) 食文化
学習件名標目(カタカナ形) ショクブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubunka
学習件名標目(典拠コード) 540589800000000
学習件名標目(漢字形) ご飯
学習件名標目(カタカナ形) ゴハン
学習件名標目(ローマ字形) Gohan
学習件名標目(ページ数) 6-9
学習件名標目(典拠コード) 540751700000000
学習件名標目(漢字形) 旬の食べ物
学習件名標目(カタカナ形) シュン/ノ/タベモノ
学習件名標目(ローマ字形) Shun/no/tabemono
学習件名標目(ページ数) 10-13
学習件名標目(典拠コード) 540776500000000
学習件名標目(漢字形) 年中行事
学習件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ
学習件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji
学習件名標目(ページ数) 14-17
学習件名標目(典拠コード) 540354000000000
学習件名標目(漢字形) 食事作法
学習件名標目(カタカナ形) ショクジ/サホウ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuji/saho
学習件名標目(ページ数) 36-39
学習件名標目(典拠コード) 540140400000000
出版者 汐文社
出版者ヨミ チョウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chobunsha
本体価格 ¥2000
内容紹介 ごはんの炊き方、さまざまな食材の旬、おせち料理から年越しそばまでの行事料理、料理の手伝い方や食事のマナーなど、伝統のなかで守り育まれてきた知恵と工夫をイラストを使ってわかりやすく紹介。
児童内容紹介 毎日おいしく食べることが健康の第一歩。栄養がてんこもりのごはんをおなべでたいたり、春夏秋冬のおいしい食材「しゅん」のものを味わったり。料理づくりの手伝いもたいせつなことです。おいしさや食のたいせつさ、食事のマナーなどをおばあちゃんがやさしく教えてくれます。
ジャンル名 52
ジャンル名(図書詳細) 220010170000
ISBN(13桁) 978-4-8113-8184-8
ISBN(10桁) 978-4-8113-8184-8
ISBNに対応する出版年月 2007.4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.4
TRCMARCNo. 07017850
Gコード 31871650
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200704
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4663
出版者典拠コード 310000183630000
ページ数等 47p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 590
NDC9版 590
図書記号 アオ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 596
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 596
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1516
流通コード X
配本回数 全3巻3配完結
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0006
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20151016
一般的処理データ 20070403 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070403
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 「食」を楽しむ
第2階層目次タイトル おいしく食べることが基本だ
第2階層目次タイトル ごはんを食べる
第2階層目次タイトル ごはんにはいろいろな栄養がてんこもり
第2階層目次タイトル 玄米
第2階層目次タイトル ごはんを炊いてみよう
第2階層目次タイトル 炊飯器で炊く
第2階層目次タイトル おなべで炊く
第2階層目次タイトル 「季節」を食べる
第2階層目次タイトル 「しゅん」のものはおいしくて安い
第2階層目次タイトル 春のしゅん
第2階層目次タイトル 夏のしゅん
第2階層目次タイトル 秋のしゅん
第2階層目次タイトル 冬のしゅん
第2階層目次タイトル 「行事」を食べる
第2階層目次タイトル おせち料理
第2階層目次タイトル 七草がゆ/あずきがゆ
第2階層目次タイトル 恵方巻き
第2階層目次タイトル ちらしずし
第2階層目次タイトル ぼたもち
第2階層目次タイトル かしわもち・ちまき
第2階層目次タイトル そうめん
第2階層目次タイトル 土用のウナギ
第2階層目次タイトル お月見だんご
第2階層目次タイトル 霜月がゆ
第2階層目次タイトル 年越しそば
第1階層目次タイトル 「おいしい」をつくる
第2階層目次タイトル 料理を手つだおう
第2階層目次タイトル 包丁
第2階層目次タイトル 調味料をはかる
第2階層目次タイトル 食材のえらびかた
第2階層目次タイトル 野菜を洗う
第2階層目次タイトル 野菜のアク抜き
第2階層目次タイトル ゆでる
第1階層目次タイトル 「おいしい」をくふうする
第2階層目次タイトル おばあちゃんの知恵を再発見
第2階層目次タイトル 見なおそうくらしの知恵
第1階層目次タイトル マナーで食べる
第2階層目次タイトル みんなで気もちよく食べるために
第2階層目次タイトル 気をつけたい食事のマナー
第2階層目次タイトル 和食の基本の盛りつけ
第2階層目次タイトル 配膳の基本
第2階層目次タイトル はしの持ちかた・使いかた
第1階層目次タイトル 「食」にまつわるいい伝え
第2階層目次タイトル 食生活の知恵がかくされている
第2階層目次タイトル 食いあわせ
第1階層目次タイトル ●かこみ
第2階層目次タイトル ぬかみそパワー
第2階層目次タイトル 包丁のいろいろ
第2階層目次タイトル 古いタマゴと新しいタマゴ/ゆでたまごのカラをむく
第2階層目次タイトル ゆでる・炊く・蒸す
第2階層目次タイトル キュウリの板ずり
このページの先頭へ