タイトル | 菅江真澄 |
---|---|
タイトルヨミ | スガエ/マスミ |
タイトル標目(ローマ字形) | Sugae/masumi |
シリーズ名 | 人物叢書 新装版 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ジンブツ/ソウショ/シンソウバン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Jinbutsu/sosho/shinsoban |
シリーズ名標目(典拠コード) | 602544500000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 通巻248 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 248 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000248 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 006558 |
著者 | 菊池/勇夫‖著 |
著者ヨミ | キクチ,イサオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 菊池/勇夫 |
著者標目(ローマ字形) | Kikuchi,Isao |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1950〜 |
著者標目(著者紹介) | 1950年青森県生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。宮城学院女子大学教授。著書に「北方史の中の近世日本」「飢饉の社会史」「アイヌ民族と日本人」など。 |
記述形典拠コード | 110000317120000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000317120000 |
シリーズの責任表示 | 日本歴史学会‖編集 |
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形)) | ニホン/レキシ/ガッカイ |
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日本歴史学会 |
シリーズの著者標目(ローマ字形) | Nihon/Rekishi/Gakkai |
シリーズの記述系典拠コード | 210000040480000 |
シリーズの著者標目(統一形典拠コード) | 210000040480000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 菅江/真澄 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | スガエ,マスミ |
個人件名標目(ローマ字形) | Sugae,Masumi |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000522540000 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
本体価格 | ¥2100 |
内容紹介 | 信越・奥羽・蝦夷地の各地を巡歴し、当時の北日本の庶民生活を知る上で貴重な資料となる、和歌・日記・地誌・随筆・図絵を大量に残した、江戸後期の歌人・国学人の菅江真澄。その旅に明け暮れた生涯を描く。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-642-05241-2 |
ISBN(10桁) | 978-4-642-05241-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2007.10 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.10 |
TRCMARCNo. | 07049048 |
Gコード | 31958775 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200710 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
出版者典拠コード | 310000200790000 |
ページ数等 | 13,317p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 289.1 |
NDC9版 | 289.1 |
図書記号 | キスス |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
資料形式 | K01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 略年譜:p299〜313 文献:p314〜317 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2007/10/28 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1540 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1544 |
新継続コード | 006558 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20180803 |
一般的処理データ | 20070928 2007 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070928 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |