タイトル
|
電子マネーってなんだろう
|
タイトルヨミ
|
デンシ/マネー/ッテ/ナンダロウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Denshi/mane/tte/nandaro
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
721047200000000
|
巻次
|
3
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000003
|
多巻タイトル
|
社会のなかの電子マネー
|
多巻タイトルヨミ
|
シャカイ/ノ/ナカ/ノ/デンシ/マネー
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Shakai/no/naka/no/denshi/mane
|
著者
|
泉/美智子‖文
|
著者ヨミ
|
イズミ,ミチコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
泉/美智子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Izumi,Michiko
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1954〜
|
著者標目(著者紹介)
|
「子どもの経済教育研究室」代表。経済絵本作家、ファイナンシャルプランナー。私立大学講師を務めながら、親子を対象に全国で講演活動を行う。著書に「調べてみようお金の動き」など。
|
記述形典拠コード
|
110003671660000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003671660000
|
著者
|
サトウ/ナオミ‖絵
|
著者ヨミ
|
サトウ,ナオミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
サトウ/ナオミ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sato,Naomi
|
記述形典拠コード
|
110003671670000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003671670000
|
件名標目(漢字形)
|
電子マネー
|
件名標目(カタカナ形)
|
デンシ/マネー
|
件名標目(ローマ字形)
|
Denshi/mane
|
件名標目(典拠コード)
|
511214100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
電子マネー
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デンシ/マネー
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Denshi/mane
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540579500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
IC
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アイシー
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Aishi
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540604200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
少子高齢化社会
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウシ/コウレイカ/シャカイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shoshi/koreika/shakai
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-31
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540595300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ボランティア
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ボランティア
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Borantia
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-35
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540185400000000
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
電子マネーを使う人がどんどん増えると、わたしたちのくらす社会は変わっていってしまうのでしょうか? 社会と電子マネーがどんなかかわりを持っているのか、将来どんなかかわりを持つようになるのかを紹介します。
|
児童内容紹介
|
何十年か先の日本、子どもたちは電子マネーを身につけて買い物をしており、現金を使う人はほとんどいません…。ホントにこうなってしまうのでしょうか?マンガに登場する未来の子どもたちといっしょに、社会と電子マネーがどんなかかわりを持っているのか、将来どんなかかわりを持つようになるのかを考えてみましょう!
|
ジャンル名
|
31
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090060
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8113-8470-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8113-8470-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.4
|
TRCMARCNo.
|
08018590
|
Gコード
|
32051575
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200804
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者典拠コード
|
310000183630000
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
338
|
NDC9版
|
338
|
図書記号
|
イデ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
3
|
利用対象
|
B5F
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1566
|
配本回数
|
全3巻2配完結
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20090807
|
一般的処理データ
|
20080404 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080404
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|