| タイトル | 世界は日本・アジアをどう伝えているか |
|---|---|
| タイトルヨミ | セカイ/ワ/ニホン/アジア/オ/ドウ/ツタエテ/イルカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sekai/wa/nihon/ajia/o/do/tsutaete/iruka |
| サブタイトル | 報道検証 |
| サブタイトルヨミ | ホウドウ/ケンショウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hodo/kensho |
| 著者 | 千野/境子‖著 |
| 著者ヨミ | チノ,ケイコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 千野/境子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Chino,Keiko |
| 著者標目(著者紹介) | 横浜市生まれ。早稲田大学文学部卒。産経新聞マニラ特派員等を経て、大阪特派員兼論説委員。東南アジア報道で97年度ボーン上田賞を受賞。著書に「アメリカ風だより」ほか。 |
| 記述形典拠コード | 110000643600000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000643600000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 520103800000000 |
| 件名標目(漢字形) | アジア |
| 件名標目(カタカナ形) | アジア |
| 件名標目(ローマ字形) | Ajia |
| 件名標目(典拠コード) | 520006200000000 |
| 件名標目(漢字形) | ジャーナリズム |
| 件名標目(カタカナ形) | ジャーナリズム |
| 件名標目(ローマ字形) | Janarizumu |
| 件名標目(典拠コード) | 510302200000000 |
| 出版者 | 連合出版 |
| 出版者ヨミ | レンゴウ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Rengo/Shuppan |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | 政治、経済、社会、文化、スポーツ、風俗…。外国メディアによる日本像の定点観測を通して「私たちの時代」を読む。『産経新聞』朝刊に1999〜2003年7月に連載された記事をまとめる。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070030010000 |
| ISBN(10桁) | 4-89772-189-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 2003.11 |
| TRCMARCNo. | 03058182 |
| Gコード | 31301544 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2003.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200311 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 9116 |
| 出版者典拠コード | 310000202070000 |
| ページ数等 | 318p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 302.1 |
| NDC9版 | 302.1 |
| 図書記号 | チセ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1355 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1350 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20031226 |
| 一般的処理データ | 20031121 2003 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |