トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ウマの絵本
タイトルヨミ ウマ/ノ/エホン
タイトル標目(ローマ字形) Uma/no/ehon
シリーズ名 そだててあそぼう
シリーズ名標目(カタカナ形) ソダテテ/アソボウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Sodatete/asobo
シリーズ名標目(典拠コード) 604587100000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 85
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 85
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000085
著者 こんどう/せいじ‖へん
著者ヨミ コンドウ,セイジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 近藤/誠司
著者標目(ローマ字形) Kondo,Seiji
著者標目(著者紹介) 1950年京都府生まれ。北海道大学大学院農学研究科修士課程修了。同大学院農学研究科教授。農学博士。北海道和種馬保存協会会長。RDA Japan理事長。著書に「ウマの動物学」など。
記述形典拠コード 110002876820001
著者標目(統一形典拠コード) 110002876820000
著者 もり/まさゆき‖え
著者ヨミ モリ,マサユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 森/雅之
著者標目(ローマ字形) Mori,Masayuki
記述形典拠コード 110001690970001
著者標目(統一形典拠コード) 110001690970000
件名標目(漢字形) うま(馬)
件名標目(カタカナ形) ウマ
件名標目(ローマ字形) Uma
件名標目(典拠コード) 510009300000000
学習件名標目(漢字形) 動物の生態
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/seitai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540262700000000
学習件名標目(漢字形) 家畜の飼育
学習件名標目(カタカナ形) カチク/ノ/シイク
学習件名標目(ローマ字形) Kachiku/no/shiiku
学習件名標目(典拠コード) 540330100000000
学習件名標目(漢字形) うま(馬)
学習件名標目(カタカナ形) ウマ
学習件名標目(ローマ字形) Uma
学習件名標目(典拠コード) 540592900000000
学習件名標目(漢字形) 飼料
学習件名標目(カタカナ形) シリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shiryo
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540591200000000
学習件名標目(漢字形) 動物の子育て
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/コソダテ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/kosodate
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540320600000000
学習件名標目(漢字形) 乗馬
学習件名標目(カタカナ形) ジョウバ
学習件名標目(ローマ字形) Joba
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(典拠コード) 540593000000000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
本体価格 ¥1800
内容紹介 走るために進化してきたウマは、人間の大切なパートナー。人間とともに生きるウマの歴史や生態、暮らしぶり、飼い方、調教、乗り方などを紹介します。
児童内容紹介 草原をかけぬけるウマたち。自動車(じどうしゃ)のない時代(じだい)、ウマはこの世(よ)でいちばんはやいのりものだったんだ。ウマのしゅるいや、くらしぶり、そだて方、ウマにのるための道具(どうぐ)などをしょうかいするよ。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-540-08219-1
ISBN(10桁) 978-4-540-08219-1
ISBNに対応する出版年月 2009.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.3
TRCMARCNo. 09019105
Gコード 32228610
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200903
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者典拠コード 310000191910000
ページ数等 36p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 645.2
NDC9版 645.2
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B1
『週刊新刊全点案内』号数 1614
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140228
一般的処理データ 20090402 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090402
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1.走るために進化してきたウマ
第1階層目次タイトル 2.最初にウマに乗ったのは、だれ? 騎馬民族のくらし
第1階層目次タイトル 3.ウマはいつ日本列島にやってきた? 日本人とウマ
第1階層目次タイトル 4.人間とともに生きるウマたちの仕事
第1階層目次タイトル 5.ウマにはいろんな種類がある
第1階層目次タイトル 6.ウマの生活 くらしぶり
第1階層目次タイトル 7.どんなウマを選ぼうか? ウマを知る
第1階層目次タイトル 8.調教ってなんだろう?
第1階層目次タイトル 9.ウマを飼ってみよう!(飼料について)
第1階層目次タイトル 10.ウマを飼う場所は?
第1階層目次タイトル 11.ウマを手入れしてやる
第1階層目次タイトル 12.子ウマが生まれる!
第1階層目次タイトル 13.ウマの歩き方・走り方(歩法)について知ろう
第1階層目次タイトル 14.さあ、乗ってみよう! ウマに乗るための道具
第1階層目次タイトル 15.ウマに乗るって楽しい!
このページの先頭へ