| タイトル | 絵画の見かた |
|---|---|
| タイトルヨミ | カイガ/ノ/ミカタ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kaiga/no/mikata |
| シリーズ名 | 白水Uブックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ハクスイ/ユー/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Hakusui/yu/bukkusu |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ハクスイ/U/ブックス |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602094600000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1066 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1066 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001066 |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Looking at pictures |
| 著者 | ケネス・クラーク‖[著] |
| 著者ヨミ | クラーク,ケネス |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Clark,Kenneth |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ケネス/クラーク |
| 著者標目(ローマ字形) | Kuraku,Kenesu |
| 著者標目(著者紹介) | 1903〜83年。国際的に著名な美術史家、評論家。ロンドンのナショナル・ギャラリー館長、オクスフォード大学教授などを歴任。著書に「風景画論」「ザ・ヌード」など。 |
| 記述形典拠コード | 120000054570001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120000054570000 |
| 著者 | 高階/秀爾‖訳 |
| 著者ヨミ | タカシナ,シュウジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高階/秀爾 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takashina,Shuji |
| 記述形典拠コード | 110000571550000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000571550000 |
| 件名標目(漢字形) | 絵画 |
| 件名標目(カタカナ形) | カイガ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kaiga |
| 件名標目(典拠コード) | 510572200000000 |
| 出版者 | 白水社 |
| 出版者ヨミ | ハクスイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hakusuisha |
| 本体価格 | ¥950 |
| 内容紹介 | 選ばれた名作16点について、その作品の与えてくれる感覚的な喜び、作品を生み出した画家の精神、さらには作品の歴史的な意義などを縦横に説き明かした、絵画鑑賞法の手引書。1977年刊の再刊。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160040040000 |
| ISBN(10桁) | 4-560-07366-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 2003.12 |
| TRCMARCNo. | 03061670 |
| Gコード | 31307219 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2003.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200312 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6911 |
| 出版者典拠コード | 310000192160000 |
| ページ数等 | 246,9p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 723 |
| NDC9版 | 723 |
| 図書記号 | クカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1353 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20031212 |
| 一般的処理データ | 20031212 2003 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |