| タイトル | 世界の宗教 |
|---|---|
| タイトルヨミ | セカイ/ノ/シュウキョウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sekai/no/shukyo |
| サブタイトル | 開祖・教義・歴史から聖地や美術作品まで |
| サブタイトルヨミ | カイソ/キョウギ/レキシ/カラ/セイチ/ヤ/ビジュツ/サクヒン/マデ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kaiso/kyogi/rekishi/kara/seichi/ya/bijutsu/sakuhin/made |
| シリーズ名 | カラー版徹底図解 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | カラーバン/テッテイ/ズカイ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Karaban/tettei/zukai |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607138100000000 |
| 著作(漢字形) | 世界の宗教 |
| 著作(カタカナ形) | セカイ/ノ/シュウキョウ |
| 著作(ローマ字形) | Sekai/no/shukyo |
| 著作(典拠コード) | 800000123610000 |
| 著者 | 島崎/晋‖著 |
| 著者ヨミ | シマザキ,ススム |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 島崎/晋 |
| 著者標目(ローマ字形) | Shimazaki,Susumu |
| 著者標目(著者紹介) | 1963年東京都生まれ。立教大学文学部史学科卒。旅行代理店、出版社勤務を経て、歴史ライターとしておもに世界史、神話、宗教などの執筆を行う。著書に「らくらく読める聖書」など多数。 |
| 記述形典拠コード | 110003244690000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003244690000 |
| 件名標目(漢字形) | 宗教 |
| 件名標目(カタカナ形) | シュウキョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shukyo |
| 件名標目(典拠コード) | 510913900000000 |
| 出版者 | 新星出版社 |
| 出版者ヨミ | シンセイ/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinsei/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 宗教の教義や変遷を、豊富なビジュアルや図版によって解説。宗教とは何か、人はなぜ信仰するのかという問いから、古代の宗教、世界の3大宗教、中国や日本の宗教まで幅広く取り上げる。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-405-10687-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-405-10687-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.1 |
| TRCMARCNo. | 10002541 |
| Gコード | 32363217 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201001 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3151 |
| 出版者典拠コード | 310000174980000 |
| ページ数等 | 191p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 160 |
| NDC9版 | 160 |
| 図書記号 | シセ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p187 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1651 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20220909 |
| 一般的処理データ | 20100107 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100107 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |