| タイトル | かけっこの科学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カケッコ/ノ/カガク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kakekko/no/kagaku |
| サブタイトル | 高野進のスポーツ科学講座 |
| サブタイトルヨミ | タカノ/ススム/ノ/スポーツ/カガク/コウザ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Takano/susumu/no/supotsu/kagaku/koza |
| 著者 | 高野/進‖著 |
| 著者ヨミ | タカノ,ススム |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高野/進 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takano,Susumu |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1961〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1961年生まれ。静岡県出身。東海大学体育学部教授。日本陸上競技連盟理事、強化委員長。日本アスレティクスアカデミーを設立、体を動かすこと、走ることの技術、楽しさ、意味などを伝える。 |
| 記述形典拠コード | 110004097740000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004097740000 |
| 著者 | 手塚プロダクション‖画 |
| 著者ヨミ | テズカ/プロダクション |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 手塚プロダクション |
| 著者標目(ローマ字形) | Tezuka/Purodakushon |
| 記述形典拠コード | 210000091120000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000091120000 |
| 件名標目(漢字形) | 競走 |
| 件名標目(カタカナ形) | キョウソウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kyoso |
| 件名標目(典拠コード) | 510669800000000 |
| 出版者 | 学研教育出版 |
| 出版者ヨミ | ガッケン/キョウイク/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakken/Kyoiku/Shuppan |
| 出版者 | 学研マーケティング(発売) |
| 出版者ヨミ | ガッケン/マーケティング |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakken/Maketingu |
| 本体価格 | ¥1900 |
| 内容紹介 | 人はいつから走り始めたのか? けがの予防によい食事とは? 本番での不安やあがりをなくすには? かけっこに関するさまざまな疑問を、高野進がスポーツ科学の視点から、まんがでわかりやすく解説する。 |
| ジャンル名 | 72 |
| ジャンル名(図書詳細) | 180040000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-05-403439-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-05-403439-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.3 |
| TRCMARCNo. | 10014936 |
| Gコード | 32396320 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201003 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1002 |
| 出版者典拠コード | 310000164440021 |
| 出版者典拠コード | 310000164440020 |
| ページ数等 | 269p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 782.3 |
| NDC9版 | 782.3 |
| 図書記号 | タカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 資料形式 | D01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1661 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20100319 |
| 一般的処理データ | 20100316 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100316 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |