トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル インドの驚異譚
タイトルヨミ インド/ノ/キョウイタン
タイトル標目(ローマ字形) Indo/no/kyoitan
タイトル標目(全集典拠コード) 723597500000000
サブタイトル 10世紀<海のアジア>の説話集
サブタイトルヨミ ジッセイキ/ウミ/ノ/アジア/ノ/セツワシュウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Jisseiki/umi/no/ajia/no/setsuwashu
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 10セイキ/ウミ/ノ/アジア/ノ/セツワシュウ
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
シリーズ名 東洋文庫
シリーズ名標目(カタカナ形) トウヨウ/ブンコ
シリーズ名標目(ローマ字形) Toyo/bunko
シリーズ名標目(典拠コード) 602291400000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 813
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 813
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000813
シリーズ名標目(シリーズコード) 004665
形態に関する注記 布装
著者 ブズルク・ブン・シャフリヤール‖[編]
著者ヨミ ブズルグ・イブン・シャハリヤール
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Buzurg ibn Shahriyār
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ブズルク/ブン/シャフリヤール
著者標目(ローマ字形) Buzurugu・Ibun・Shahariyaru
著者標目(著者紹介) 南イラン出身。イラン系ナーフザー(船主ならびに船舶経営者)。
記述形典拠コード 120000042940002
著者標目(統一形典拠コード) 120000042940000
著者 家島/彦一‖訳
著者ヨミ ヤジマ,ヒコイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 家島/彦一
著者標目(ローマ字形) Yajima,Hikoichi
記述形典拠コード 110001011680000
著者標目(統一形典拠コード) 110001011680000
件名標目(漢字形) インド-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) インド-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Indo-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520008710030000
出版者 平凡社
出版者ヨミ ヘイボンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Heibonsha
本体価格 ¥3200
内容紹介 10世紀にインド洋世界で活躍したムスリム航海者が蒐集した、驚異に満ちた162の説話をアラビア語写本から翻訳。イスラーム海域交流史の第一級の史料。1は、1話から82話までと解説を収録。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 060060000000
ジャンル名(図書詳細) 040010040040
ジャンル名(図書詳細) 040040030000
ISBN(13桁) 978-4-582-80813-1
ISBN(10桁) 978-4-582-80813-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.10
ISBNに対応する出版年月 2011.10
TRCMARCNo. 11051827
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201110
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7600
出版者典拠コード 310000196030000
ページ数等 468p
大きさ 18cm
装丁コード 02
刊行形態区分 C
NDC8版 292.5
NDC9版 292.5
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 1
利用対象 L
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2011/10/30
『週刊新刊全点案内』号数 1739
新継続コード 004665
テキストの言語 jpn
原書の言語 ara
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20130208
一般的処理データ 20111019 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20111019
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

タイトル 中国の船着場で見た大船
タイトル(カタカナ形) チュウゴク/ノ/フナツキバ/デ/ミタ/オオブネ
タイトル(ローマ字形) Chugoku/no/funatsukiba/de/mita/obune
収録ページ 37-42
タイトル 美しい人魚娘の棲む島
タイトル(カタカナ形) ウツクシイ/ニンギョムスメ/ノ/スム/シマ
タイトル(ローマ字形) Utsukushii/ningyomusume/no/sumu/shima
収録ページ 42-44
タイトル 密かにイスラーム教に改宗したカシュミール王
タイトル(カタカナ形) ヒソカ/ニ/イスラームキョウ/ニ/カイシュウ/シタ/カシュミールオウ
タイトル(ローマ字形) Hisoka/ni/isuramukyo/ni/kaishu/shita/kashumiruo
収録ページ 45-57
タイトル 高地カシュミールの大祭と古壺
タイトル(カタカナ形) コウチ/カシュミール/ノ/タイサイ/ト/コツボ
タイトル(ローマ字形) Kochi/kashumiru/no/taisai/to/kotsubo
収録ページ 57-59
タイトル サランディーブの市場と寺院
タイトル(カタカナ形) サランディーブ/ノ/イチバ/ト/ジイン
タイトル(ローマ字形) Sarandibu/no/ichiba/to/jiin
収録ページ 59-67
タイトル インドの売春婦たち
タイトル(カタカナ形) インド/ノ/バイシュンフタチ
タイトル(ローマ字形) Indo/no/baishunfutachi
収録ページ 67-71
タイトル インド・カンヌージュの女
タイトル(カタカナ形) インド/カンヌージュ/ノ/オンナ
タイトル(ローマ字形) Indo/kannuju/no/onna
収録ページ 71-72
タイトル 巨大なお化け蟹
タイトル(カタカナ形) キョダイ/ナ/オバケガニ
タイトル(ローマ字形) Kyodai/na/obakegani
収録ページ 73-76
タイトル 船の錨を挟む大蟹
タイトル(カタカナ形) フネ/ノ/イカリ/オ/ハサム/オオガニ
タイトル(ローマ字形) Fune/no/ikari/o/hasamu/ogani
収録ページ 76-79
タイトル ワークワークの奴隷たちに乗っ取られた船
タイトル(カタカナ形) ワークワーク/ノ/ドレイタチ/ニ/ノットラレタ/フネ
タイトル(ローマ字形) Wakuwaku/no/doreitachi/ni/nottorareta/fune
収録ページ 79-87
タイトル 巨鳥に乗って生還した船乗りたち
タイトル(カタカナ形) キョチョウ/ニ/ノッテ/セイカン/シタ/フナノリタチ
タイトル(ローマ字形) Kyocho/ni/notte/seikan/shita/funanoritachi
収録ページ 88-92
タイトル オマーンの海浜に打ち上げられた大魚
タイトル(カタカナ形) オマーン/ノ/カイヒン/ニ/ウチアゲラレタ/タイギョ
タイトル(ローマ字形) Oman/no/kaihin/ni/uchiagerareta/taigyo
収録ページ 92-97
タイトル バグダードのカリフのもとに運ばれた大魚
タイトル(カタカナ形) バグダード/ノ/カリフ/ノ/モト/ニ/ハコバレタ/タイギョ
タイトル(ローマ字形) Bagudado/no/karifu/no/moto/ni/hakobareta/taigyo
収録ページ 97-99
タイトル 大魚に穴を開けられた船
タイトル(カタカナ形) タイギョ/ニ/アナ/オ/アケラレタ/フネ
タイトル(ローマ字形) Taigyo/ni/ana/o/akerareta/fune
収録ページ 100-104
タイトル 指輪を飲み込んだ魚の不吉な知らせ
タイトル(カタカナ形) ユビワ/オ/ノミコンダ/ウオ/ノ/フキツ/ナ/シラセ
タイトル(ローマ字形) Yubiwa/o/nomikonda/uo/no/fukitsu/na/shirase
タイトル(カタカナ形 第2タイトル) ユビワ/オ/ノミコンダ/サカナ/ノ/フキツ/ナ/シラセ
タイトル(ローマ字形 第2タイトル) Yubiwa/o/nomikonda/sakana/no/fukitsu/na/shirase
収録ページ 104-106
タイトル 船に付き添って泳ぐ大魚
タイトル(カタカナ形) フネ/ニ/ツキソッテ/オヨグ/タイギョ
タイトル(ローマ字形) Fune/ni/tsukisotte/oyogu/taigyo
収録ページ 107-110
タイトル 女護島
タイトル(カタカナ形) ニョゴノシマ
タイトル(ローマ字形) Nyogonoshima
収録ページ 110-130
タイトル 人魚の棲む島から連れ帰った女の運命
タイトル(カタカナ形) ニンギョ/ノ/スム/シマ/カラ/ツレカエッタ/オンナ/ノ/ウンメイ
タイトル(ローマ字形) Ningyo/no/sumu/shima/kara/tsurekaetta/onna/no/unmei
収録ページ 131-141
タイトル 鋸を持った大魚
タイトル(カタカナ形) ノコギリ/オ/モッタ/タイギョ
タイトル(ローマ字形) Nokogiri/o/motta/taigyo
収録ページ 142-143
タイトル 舟を飛び越えてきた魚に腹を切り裂かれた男
タイトル(カタカナ形) フネ/オ/トビコエテ/キタ/ウオ/ニ/ハラ/オ/キリサカレタ/オトコ
タイトル(ローマ字形) Fune/o/tobikoete/kita/uo/ni/hara/o/kirisakareta/otoko
タイトル(カタカナ形 第2タイトル) フネ/オ/トビコエテ/キタ/サカナ/ニ/ハラ/オ/キリサカレタ/オトコ
タイトル(ローマ字形 第2タイトル) Fune/o/tobikoete/kita/sakana/ni/hara/o/kirisakareta/otoko
収録ページ 144-145
タイトル 島と勘違いされた大亀
タイトル(カタカナ形) シマ/ト/カンチガイ/サレタ/オオガメ
タイトル(ローマ字形) Shima/to/kanchigai/sareta/ogame
収録ページ 146-150
タイトル 饗宴の席で出された人間の幼児に似た料理
タイトル(カタカナ形) キョウエン/ノ/セキ/デ/ダサレタ/ニンゲン/ノ/ヨウジ/ニ/ニタ/リョウリ
タイトル(ローマ字形) Kyoen/no/seki/de/dasareta/ningen/no/yoji/ni/nita/ryori
収録ページ 150-152
タイトル 人間と動物の異種間の交配
タイトル(カタカナ形) ニンゲン/ト/ドウブツ/ノ/イシュカン/ノ/コウハイ
タイトル(ローマ字形) Ningen/to/dobutsu/no/ishukan/no/kohai
収録ページ 152-154
タイトル ラズルームと呼ばれる人間そっくりの魚
タイトル(カタカナ形) ラズルーム/ト/ヨバレル/ニンゲン/ソックリ/ノ/ウオ
タイトル(ローマ字形) Razurumu/to/yobareru/ningen/sokkuri/no/uo
タイトル(カタカナ形 第2タイトル) ラズルーム/ト/ヨバレル/ニンゲン/ソックリ/ノ/サカナ
タイトル(ローマ字形 第2タイトル) Razurumu/to/yobareru/ningen/sokkuri/no/sakana
収録ページ 155-156
タイトル 鳥に似た飛魚
タイトル(カタカナ形) トリ/ニ/ニタ/トビウオ
タイトル(ローマ字形) Tori/ni/nita/tobiuo
収録ページ 156
タイトル 不知火の海
タイトル(カタカナ形) シラヌイ/ノ/ウミ
タイトル(ローマ字形) Shiranui/no/umi
収録ページ 157-158
タイトル ティンニーンと呼ばれる空飛ぶ大蛇
タイトル(カタカナ形) ティンニーン/ト/ヨバレル/ソラトブ/ダイジャ
タイトル(ローマ字形) Tinnin/to/yobareru/soratobu/daija
収録ページ 158-160
タイトル インドに棲む毒蛇
タイトル(カタカナ形) インド/ニ/スム/ドクヘビ
タイトル(ローマ字形) Indo/ni/sumu/dokuhebi
収録ページ 160-163
タイトル 船の帆柱ほどの大蛇
タイトル(カタカナ形) フネ/ノ/ホバシラ/ホド/ノ/ダイジャ
タイトル(ローマ字形) Fune/no/hobashira/hodo/no/daija
収録ページ 163-165
タイトル 漂流物の吹き寄せられる島
タイトル(カタカナ形) ヒョウリュウブツ/ノ/フキヨセラレル/シマ
タイトル(ローマ字形) Hyoryubutsu/no/fukiyoserareru/shima
収録ページ 166-171
タイトル 大蛇を恐れて無住となった村
タイトル(カタカナ形) ダイジャ/オ/オソレテ/ムジュウ/ト/ナッタ/ムラ
タイトル(ローマ字形) Daija/o/osorete/muju/to/natta/mura
収録ページ 172
タイトル 大蛇に教えられた象牙の山とオマーンの毒蛇
タイトル(カタカナ形) ダイジャ/ニ/オシエラレタ/ゾウゲ/ノ/ヤマ/ト/オマーン/ノ/ドクヘビ
タイトル(ローマ字形) Daija/ni/oshierareta/zoge/no/yama/to/oman/no/dokuhebi
収録ページ 173-177
タイトル 眼を合わせただけで死ぬ猛毒の蛇
タイトル(カタカナ形) メ/オ/アワセタ/ダケ/デ/シヌ/モウドク/ノ/ヘビ
タイトル(ローマ字形) Me/o/awaseta/dake/de/shinu/modoku/no/hebi
収録ページ 177-180
タイトル ワークワークに棲む空飛ぶ毒蠍
タイトル(カタカナ形) ワークワーク/ニ/スム/ソラトブ/ドクサソリ
タイトル(ローマ字形) Wakuwaku/ni/sumu/soratobu/dokusasori
収録ページ 180-182
タイトル 囚われたザンジュ王の流浪の旅
タイトル(カタカナ形) トラワレタ/ザンジュオウ/ノ/ルロウ/ノ/タビ
タイトル(ローマ字形) Torawareta/zanjuo/no/ruro/no/tabi
収録ページ 182-203
タイトル ザンジュの占い師による予言
タイトル(カタカナ形) ザンジュ/ノ/ウラナイシ/ニ/ヨル/ヨゲン
タイトル(ローマ字形) Zanju/no/uranaishi/ni/yoru/yogen
収録ページ 203-207
タイトル 巨鳥の羽軸
タイトル(カタカナ形) キョチョウ/ノ/ウジク
タイトル(ローマ字形) Kyocho/no/ujiku
収録ページ 208-212
タイトル 毒を持った巨鳥
タイトル(カタカナ形) ドク/オ/モッタ/キョチョウ
タイトル(ローマ字形) Doku/o/motta/kyocho
収録ページ 212-216
タイトル 大亀や人を襲うスファーラの巨鳥
タイトル(カタカナ形) オオガメ/ヤ/ヒト/オ/オソウ/スファーラ/ノ/キョチョウ
タイトル(ローマ字形) Ogame/ya/hito/o/oso/sufara/no/kyocho
収録ページ 216-218
タイトル バグダードのカリフのもとに運ばれた大蟻
タイトル(カタカナ形) バグダード/ノ/カリフ/ノ/モト/ニ/ハコバレタ/オオアリ
タイトル(ローマ字形) Bagudado/no/karifu/no/moto/ni/hakobareta/oari
収録ページ 218-222
タイトル 人面の実を結ぶワークワークの樹木
タイトル(カタカナ形) ジンメン/ノ/ミ/オ/ムスブ/ワークワーク/ノ/ジュモク
タイトル(ローマ字形) Jinmen/no/mi/o/musubu/wakuwaku/no/jumoku
収録ページ 222-224
タイトル 旅人たちを襲う猿の群れ
タイトル(カタカナ形) タビビトタチ/オ/オソウ/サル/ノ/ムレ
タイトル(ローマ字形) Tabibitotachi/o/oso/saru/no/mure
収録ページ 224-229
タイトル 雌猿と色情を交わした水夫
タイトル(カタカナ形) メスザル/ト/シキジョウ/オ/カワシタ/スイフ
タイトル(ローマ字形) Mesuzaru/to/shikijo/o/kawashita/suifu
収録ページ 230-237
タイトル 猿の手引きで知った金の鉱脈
タイトル(カタカナ形) サル/ノ/テビキ/デ/シッタ/キン/ノ/コウミャク
タイトル(ローマ字形) Saru/no/tebiki/de/shitta/kin/no/komyaku
収録ページ 238-247
タイトル 家事を手伝う利口な猿
タイトル(カタカナ形) カジ/オ/テツダウ/リコウ/ナ/サル
タイトル(ローマ字形) Kaji/o/tetsudau/riko/na/saru
収録ページ 247-248
タイトル 鍛冶屋でふいご吹きを手伝う猿
タイトル(カタカナ形) カジヤ/デ/フイゴフキ/オ/テツダウ/サル
タイトル(ローマ字形) Kajiya/de/fuigofuki/o/tetsudau/saru
収録ページ 248-250
タイトル 鳶に仇を討った利口な猿
タイトル(カタカナ形) トビ/ニ/アダ/オ/ウッタ/リコウ/ナ/サル
タイトル(ローマ字形) Tobi/ni/ada/o/utta/riko/na/saru
収録ページ 250-251
タイトル 異常な性欲を持った若者の情交をとりもつ猿
タイトル(カタカナ形) イジョウ/ナ/セイヨク/オ/モッタ/ワカモノ/ノ/ジョウコウ/オ/トリモツ/サル
タイトル(ローマ字形) Ijo/na/seiyoku/o/motta/wakamono/no/joko/o/torimotsu/saru
収録ページ 252-262
タイトル 牧夫から船長になった男
タイトル(カタカナ形) ボクフ/カラ/センチョウ/ニ/ナッタ/オトコ
タイトル(ローマ字形) Bokufu/kara/sencho/ni/natta/otoko
収録ページ 262-275
タイトル 老練な船乗りによる山あての航海術
タイトル(カタカナ形) ロウレン/ナ/フナノリ/ニ/ヨル/ヤマアテ/ノ/コウカイジュツ
タイトル(ローマ字形) Roren/na/funanori/ni/yoru/yamate/no/kokaijutsu
収録ページ 275-282
タイトル 中国にある磁石山
タイトル(カタカナ形) チュウゴク/ニ/アル/ジシャクヤマ
タイトル(ローマ字形) Chugoku/ni/aru/jishakuyama
収録ページ 282-285
タイトル 紅海における大風と海難事故
タイトル(カタカナ形) コウカイ/ニ/オケル/オオカゼ/ト/カイナン/ジコ
タイトル(ローマ字形) Kokai/ni/okeru/okaze/to/kainan/jiko
収録ページ 286-289
タイトル 舵に引っ掛かって助かった幸運な乳飲み子
タイトル(カタカナ形) カジ/ニ/ヒッカカッテ/タスカッタ/コウウン/ナ/チノミゴ
タイトル(ローマ字形) Kaji/ni/hikkakatte/tasukatta/koun/na/chinomigo
収録ページ 289-296
タイトル バラカと呼ばれる魚を買った籠造り職人
タイトル(カタカナ形) バラカ/ト/ヨバレル/ウオ/オ/カッタ/カゴズクリ/ショクニン
タイトル(ローマ字形) Baraka/to/yobareru/uo/o/katta/kagozukuri/shokunin
タイトル(カタカナ形 第2タイトル) バラカ/ト/ヨバレル/サカナ/オ/カッタ/カゴズクリ/ショクニン
タイトル(ローマ字形 第2タイトル) Baraka/to/yobareru/sakana/o/katta/kagozukuri/shokunin
収録ページ 296-301
タイトル 名望家の肖像画を描かせるインドの王
タイトル(カタカナ形) メイボウカ/ノ/ショウゾウガ/オ/エガカセル/インド/ノ/オウ
タイトル(ローマ字形) Meiboka/no/shozoga/o/egakaseru/indo/no/o
収録ページ 301-302
タイトル 巨鳥の羽軸で作った水槽
タイトル(カタカナ形) キョチョウ/ノ/ウジク/デ/ツクッタ/スイソウ
タイトル(ローマ字形) Kyocho/no/ujiku/de/tsukutta/suiso
収録ページ 302-305
タイトル 巨鳥の肉を食べて若返った船乗り衆
タイトル(カタカナ形) キョチョウ/ノ/ニク/オ/タベテ/ワカガエッタ/フナノリシュウ
タイトル(ローマ字形) Kyocho/no/niku/o/tabete/wakagaetta/funanorishu
収録ページ 305-308
タイトル ファールと呼ばれる巨大魚
タイトル(カタカナ形) ファール/ト/ヨバレル/キョダイギョ
タイトル(ローマ字形) Faru/to/yobareru/kyodaigyo
収録ページ 308-311
タイトル マーイト島の不思議
タイトル(カタカナ形) マーイトトウ/ノ/フシギ
タイトル(ローマ字形) Maitoto/no/fushigi
収録ページ 311-315
タイトル ミフラーン川の籠舟下り
タイトル(カタカナ形) ミフラーンガワ/ノ/カゴブネクダリ
タイトル(ローマ字形) Mifurangawa/no/kagobunekudari
収録ページ 315-318
タイトル インドの霊能者たち
タイトル(カタカナ形) インド/ノ/レイノウシャタチ
タイトル(ローマ字形) Indo/no/reinoshatachi
収録ページ 318-319
タイトル スィンダーブーラの霊能者と鰐
タイトル(カタカナ形) スィンダーブーラ/ノ/レイノウシャ/ト/ワニ
タイトル(ローマ字形) Sindabura/no/reinosha/to/wani
収録ページ 319-322
タイトル カラスの鳴き声で自らの運命を予見
タイトル(カタカナ形) カラス/ノ/ナキゴエ/デ/ミズカラ/ノ/ウンメイ/オ/ヨケン
タイトル(ローマ字形) Karasu/no/nakigoe/de/mizukara/no/unmei/o/yoken
収録ページ 322-327
タイトル ユダヤ商人イスハークの生涯
タイトル(カタカナ形) ユダヤ/ショウニン/イスハーク/ノ/ショウガイ
タイトル(ローマ字形) Yudaya/shonin/isuhaku/no/shogai
収録ページ 327-338
タイトル 中国の奥地でのユダヤ商人の巧妙な商売
タイトル(カタカナ形) チュウゴク/ノ/オクチ/デノ/ユダヤ/ショウニン/ノ/コウミョウ/ナ/ショウバイ
タイトル(ローマ字形) Chugoku/no/okuchi/deno/yudaya/shonin/no/komyo/na/shobai
収録ページ 338-341
タイトル バルバラー海の危険
タイトル(カタカナ形) バルバラーカイ/ノ/キケン
タイトル(ローマ字形) Barubarakai/no/kiken
収録ページ 342-344
タイトル サランディーブのグッブ地帯にある入海の危険
タイトル(カタカナ形) サランディーブ/ノ/グッブ/チタイ/ニ/アル/イリウミ/ノ/キケン
タイトル(ローマ字形) Sarandibu/no/gubbu/chitai/ni/aru/iriumi/no/kiken
収録ページ 345-347
タイトル インドの大王と鸚鵡との誓い
タイトル(カタカナ形) インド/ノ/ダイオウ/ト/オウム/トノ/チカイ
タイトル(ローマ字形) Indo/no/daio/to/omu/tono/chikai
収録ページ 347-353
タイトル サランディーブ王による行幸の様子
タイトル(カタカナ形) サランディーブオウ/ニ/ヨル/ギョウコウ/ノ/ヨウス
タイトル(ローマ字形) Sarandibuo/ni/yoru/gyoko/no/yosu
収録ページ 354-355
タイトル 小便を神聖なものとするインド人
タイトル(カタカナ形) ショウベン/オ/シンセイ/ナ/モノ/ト/スル/インドジン
タイトル(ローマ字形) Shoben/o/shinsei/na/mono/to/suru/indojin
収録ページ 356-357
タイトル インド人が溜池の水で身を浄める行為
タイトル(カタカナ形) インドジン/ガ/タメイケ/ノ/ミズ/デ/ミ/オ/キヨメル/コウイ
タイトル(ローマ字形) Indojin/ga/tameike/no/mizu/de/mi/o/kiyomeru/koi
収録ページ 357-358
タイトル 寺に寄進された娼婦との性の交わり
タイトル(カタカナ形) テラ/ニ/キシン/サレタ/ショウフ/トノ/セイ/ノ/マジワリ
タイトル(ローマ字形) Tera/ni/kishin/sareta/shofu/tono/sei/no/majiwari
収録ページ 358-363
タイトル サランディーブの藩王による関税の徴収
タイトル(カタカナ形) サランディーブ/ノ/ハンオウ/ニ/ヨル/カンゼイ/ノ/チョウシュウ
タイトル(ローマ字形) Sarandibu/no/han'o/ni/yoru/kanzei/no/choshu
収録ページ 364-365
タイトル インドの毒蛇と呪術師
タイトル(カタカナ形) インド/ノ/ドクヘビ/ト/ジュジュツシ
タイトル(ローマ字形) Indo/no/dokuhebi/to/jujutsushi
収録ページ 366-369
タイトル 蛇の解毒に用いる妙薬ダルヤークと呪術
タイトル(カタカナ形) ヘビ/ノ/ゲドク/ニ/モチイル/ミョウヤク/ダルヤーク/ト/ジュジュツ
タイトル(ローマ字形) Hebi/no/gedoku/ni/mochiiru/myoyaku/daruyaku/to/jujutsu
収録ページ 370-372
タイトル サランディーブの毒蛇と呪術師
タイトル(カタカナ形) サランディーブ/ノ/ドクヘビ/ト/ジュジュツシ
タイトル(ローマ字形) Sarandibu/no/dokuhebi/to/jujutsushi
収録ページ 373-375
タイトル 川に身投げする老婆
タイトル(カタカナ形) カワ/ニ/ミナゲ/スル/ロウバ
タイトル(ローマ字形) Kawa/ni/minage/suru/roba
収録ページ 376-378
タイトル 入水を介助する人
タイトル(カタカナ形) ジュスイ/オ/カイジョ/スル/ヒト
タイトル(ローマ字形) Jusui/o/kaijo/suru/hito
収録ページ 378-379
タイトル 海を渡る神像
タイトル(カタカナ形) ウミ/オ/ワタル/シンゾウ
タイトル(ローマ字形) Umi/o/wataru/shinzo
収録ページ 380-382
タイトル サリーラの猿人
タイトル(カタカナ形) サリーラ/ノ/エンジン
タイトル(ローマ字形) Sarira/no/enjin
収録ページ 382-383
タイトル ラームリー島に棲む奇獣ザラーファ
タイトル(カタカナ形) ラームリートウ/ニ/スム/キジュウ/ザラーファ
タイトル(ローマ字形) Ramurito/ni/sumu/kiju/zarafa
収録ページ 384-385
タイトル 尻尾のある人喰い人種
タイトル(カタカナ形) シッポ/ノ/アル/ヒトクイ/ジンシュ
タイトル(ローマ字形) Shippo/no/aru/hitokui/jinshu
収録ページ 385-387
このページの先頭へ