タイトル
|
京の左官親方が語る楽しき土壁
|
タイトルヨミ
|
キョウ/ノ/サカン/オヤカタ/ガ/カタル/タノシキ/ツチカベ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kyo/no/sakan/oyakata/ga/kataru/tanoshiki/tsuchikabe
|
著者
|
佐藤/嘉一郎‖著
|
著者ヨミ
|
サトウ,カイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐藤/嘉一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sato,Kaichiro
|
著者標目(著者紹介)
|
大正10年生まれ。佐藤左官の三代目として生まれ、家業に従事。数奇屋・土蔵の左官仕事を主とする。京都左官職業訓練校校長等を歴任。京町家作事組理事・京町家再生研究会会員。
|
記述形典拠コード
|
110003515010000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003515010000
|
著者
|
矢ケ崎/善太郎‖聞き手
|
著者ヨミ
|
ヤガサキ,ゼンタロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
矢ケ崎/善太郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yagasaki,Zentaro
|
記述形典拠コード
|
110004084610000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004084610000
|
件名標目(漢字形)
|
左官
|
件名標目(カタカナ形)
|
サカン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sakan
|
件名標目(典拠コード)
|
510826100000000
|
出版者
|
学芸出版社
|
出版者ヨミ
|
ガクゲイ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakugei/Shuppansha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
数奇屋・土蔵の壁を数多く手掛けた著者が、味わいのある土のはなし、幅広い左官の仕事、勉強と修業の駆け出し時代を語るほか、仁和寺、大徳寺塔頭玉林院などの茶室をめぐり歩き、土壁の持つ意匠・魅力を伝える。
|
ジャンル名
|
56
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120070000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7615-1304-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7615-1304-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2012.3
|
TRCMARCNo.
|
12012970
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201203
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0998
|
出版者典拠コード
|
310000164410000
|
ページ数等
|
221p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
525.58
|
NDC9版
|
525.58
|
図書記号
|
サキ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2012/07/22
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1759
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1777
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20120727
|
一般的処理データ
|
20120309 2012 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120309
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|