| タイトル | 近代日本の文学史 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | キンダイ/ニホン/ノ/ブンガクシ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Kindai/nihon/no/bungakushi | 
| 著者 | 伊藤/整‖著 | 
| 著者ヨミ | イトウ,セイ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 伊藤/整 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Ito,Sei | 
| 著者標目(著者紹介) | 1905〜69年。北海道生まれ。東京商科大学中退。詩人、翻訳などを経て、新芸術派の担い手として近代日本文学の理論と創作を牽引した。著書に「小説の方法」「鳴海仙吉」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110000099970000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000099970000 | 
| 件名標目(漢字形) | 日本文学-歴史-近代 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン/ブンガク-レキシ-キンダイ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon/bungaku-rekishi-kindai | 
| 件名標目(典拠コード) | 510401810290000 | 
| 出版者 | 夏葉社 | 
| 出版者ヨミ | ナツハシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Natsuhasha | 
| 本体価格 | ¥2200 | 
| 内容紹介 | 森鷗外、夏目漱石、谷崎潤一郎、芥川龍之介、太宰治…。明治維新から昭和33年までの日本文学の歴史と躍動する文学者たちの姿を綴った名著。荒川洋治のエッセイも収録。 | 
| ジャンル名 | 93 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-904816-05-9 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-904816-05-9 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.5 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2012.5 | 
| TRCMARCNo. | 12024212 | 
| 出版地,頒布地等 | 武蔵野 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.5 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201205 | 
| 出版者典拠コード | 310001490800000 | 
| ページ数等 | 433,8p | 
| 大きさ | 18cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 910.26 | 
| NDC9版 | 910.26 | 
| 図書記号 | イキ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1766 | 
| ストックブックスコード | SS2 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| 索引フラグ | 1 | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20120511 | 
| 一般的処理データ | 20120427 2012 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120427 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |