タイトル
|
建築と言葉
|
タイトルヨミ
|
ケンチク/ト/コトバ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kenchiku/to/kotoba
|
サブタイトル
|
日常を設計するまなざし
|
サブタイトルヨミ
|
ニチジョウ/オ/セッケイ/スル/マナザシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nichijo/o/sekkei/suru/manazashi
|
シリーズ名
|
河出ブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カワデ/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kawade/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608018700000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
045
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
45
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000045
|
著者
|
小池/昌代‖著
|
著者ヨミ
|
コイケ,マサヨ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小池/昌代
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koike,Masayo
|
著者標目(著者紹介)
|
1959年東京都生まれ。詩人・小説家。2007年「タタド」で第33回川端康成文学賞受賞。
|
記述形典拠コード
|
110002750680000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002750680000
|
著者
|
塚本/由晴‖著
|
著者ヨミ
|
ツカモト,ヨシハル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
塚本/由晴
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsukamoto,Yoshiharu
|
著者標目(著者紹介)
|
1965年神奈川県生まれ。建築家。アトリエ・ワン共同主宰、東京工業大学大学院准教授。
|
記述形典拠コード
|
110003427400000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003427400000
|
件名標目(漢字形)
|
建築
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンチク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kenchiku
|
件名標目(典拠コード)
|
510716800000000
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデ/ショボウ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kawade/Shobo/Shinsha
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
人間の生活は、建築と言葉と、その空間で育まれる想像力で出来ている。今、窒息してしまった建築や街を動かすには、「言葉」が必要なのだ-。「かたち」をつくる建築家と詩人が、暮らしの源泉と行方を探し当てた対話。
|
ジャンル名
|
56
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120070000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-309-62445-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-309-62445-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2012.6
|
TRCMARCNo.
|
12030900
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201206
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0961
|
出版者典拠コード
|
310000164220000
|
ページ数等
|
224p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
520.4
|
NDC9版
|
520.4
|
図書記号
|
コケ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1771
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20120615
|
一般的処理データ
|
20120608 2012 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20120608
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|