タイトル
|
資源の戦争
|
タイトルヨミ
|
シゲン/ノ/センソウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shigen/no/senso
|
サブタイトル
|
「大東亜共栄圏」の人流・物流
|
サブタイトルヨミ
|
ダイトウア/キョウエイケン/ノ/ジンリュウ/ブツリュウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Daitoa/kyoeiken/no/jinryu/butsuryu
|
シリーズ名
|
戦争の経験を問う
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
センソウ/ノ/ケイケン/オ/トウ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Senso/no/keiken/o/to
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608080200000000
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
202203
|
著者
|
倉沢/愛子‖著
|
著者ヨミ
|
クラサワ,アイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
倉沢/愛子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kurasawa,Aiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年生まれ。東京大学大学院で博士号、コーネル大学でPh.D.を取得。慶應義塾大学名誉教授。「日本占領下のジャワ農村の変容」でサントリー学芸賞を受賞。
|
記述形典拠コード
|
110001314520000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001314520000
|
件名標目(漢字形)
|
東南アジア-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウナン/アジア-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tonan/ajia-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520130510300000
|
件名標目(漢字形)
|
太平洋戦争(1941〜1945)
|
件名標目(カタカナ形)
|
タイヘイヨウ/センソウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taiheiyo/senso
|
件名標目(典拠コード)
|
511126300000000
|
件名標目(漢字形)
|
軍政
|
件名標目(カタカナ形)
|
グンセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gunsei
|
件名標目(典拠コード)
|
510686600000000
|
件名標目(漢字形)
|
戦時経済
|
件名標目(カタカナ形)
|
センジ/ケイザイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Senji/keizai
|
件名標目(典拠コード)
|
511089700000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥3000
|
内容紹介
|
「大東亜」戦争期の東南アジア経済は占領者日本に蹂躙され、「大東亜共栄圏」はその名に反して住民に甚大な犠牲を強いた。無駄遣いされた資源の実態と人々の無念さに、豊富な聞き取りと一次資料から迫る。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010040030
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-028377-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-028377-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2012.9
|
TRCMARCNo.
|
12051890
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201209
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
8,370,26p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
223
|
NDC9版
|
223
|
図書記号
|
クシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p5〜23
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1786
|
新継続コード
|
202203
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20121005
|
一般的処理データ
|
20121002 2012 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20121002
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
シリーズ配本回数
|
全13巻7配
|
和洋区分
|
0
|