タイトル | 万葉集の発明 |
---|---|
タイトルヨミ | マンヨウシュウ/ノ/ハツメイ |
サブタイトル | 国民国家と文化装置としての古典 |
サブタイトルヨミ | コクミン/コッカ/ト/ブンカ/ソウチ/ト/シテ/ノ/コテン |
著者 | 品田/悦一‖著 |
著者ヨミ | シナダ,ヨシカズ |
著者標目(著者紹介) | 1959年群馬県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得修了。上代国文学専攻。聖心女子大学文学部助教授。共編著に「<うた>をよむ」がある。 |
出版者 | 新曜社 |
出版者ヨミ | シンヨウシャ |
本体価格 | ¥3200 |
内容紹介 | 万葉集はいかにして「日本人の心のふるさと」になったか? 民族が誇る国民歌集といわれる万葉集。文学史を博捜し、緻密な論理で、国民国家・民族と、文化装置としての古典「万葉集」誕生との不可分の関係を跡づける。 |
ISBN(10桁) | 4-7885-0746-3 |
出版年月,頒布年月等 | 2001.2 |
ページ数等 | 356p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 911.12 |
ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32196996 | 諏訪市 |
文学(一般コーナー)
|
911.12 シ | 一般書 |