| タイトル | 考古学を考える |
|---|---|
| タイトルヨミ | コウコガク/オ/カンガエル |
| サブタイトル | 方法論的展望と課題 |
| サブタイトルヨミ | ホウホウロンテキ/テンボウ/ト/カダイ |
| 著者 | 藤本/強‖著 |
| 著者ヨミ | フジモト,ツヨシ |
| 著者標目(著者紹介) | 1936年東京都生まれ。東京大学文学部考古学科卒業。東京大学文学部教授。著書に「日本の旧石器文化」「縄文文化の研究」「もう二つの日本文化」「埋れた江戸」「東は東、西は西」など。 |
| 出版者 | 雄山閣出版 |
| 出版者ヨミ | ユウザンカク/シュッパン |
| 本体価格 | ¥2136 |
| 内容紹介 | 年々考古学資料が増え続け、新しい手法・方法が開発されている。その中で、どのように適した資料、手法・方法を選択し、読み取っていくか。考古学の課題と将来の展望を中心に考える。1985年刊行の増補版。 |
| ISBN(10桁) | 4-639-00457-5 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1994.8 |
| ページ数等 | 277p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC9版 | 202.5 |

| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 52038398 | 富士見町 |
閉架書庫
|
202.5 フ | 一般書 |