| タイトル | 日本人にとってキリスト教とは何か | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンジン/ニ/トッテ/キリストキョウ/トワ/ナニカ | 
| サブタイトル | 遠藤周作『深い河』から考える | 
| サブタイトルヨミ | エンドウ/シュウサク/フカイ/カワ/カラ/カンガエル | 
| 著者 | 若松/英輔‖著 | 
| 著者ヨミ | ワカマツ,エイスケ | 
| 著者標目(著者紹介) | 1968年新潟県生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。批評家。随筆家。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。「叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦」で西脇順三郎学術賞を受賞。 | 
| 出版者 | NHK出版 | 
| 出版者ヨミ | エヌエイチケー/シュッパン | 
| 本体価格 | ¥880 | 
| 内容紹介 | 神とは、死とは、信仰とはなにか。汎神論の日本人が一神教のキリスト教徒になることは可能なのか。いま最も精力的な活動を続ける批評家が、遠藤文学の集大成「深い河」を軸に、日本的霊性とキリスト教の交点を見出す。 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-14-088662-5 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.9 | 
| ページ数等 | 254p | 
| 大きさ | 18cm | 
| NDC9版 | 192.1 | 
| NDC10版 | 192.1 | 

| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 52198481 | 富士見町 | 
                            新書
                                
                         | 新 192.1 ワ | 一般書 |