タイトル | 塩の日本史 |
---|---|
タイトルヨミ | シオ/ノ/ニホンシ |
著者 | 廣山/堯道‖著 |
著者ヨミ | ヒロヤマ,ギョウドウ |
著者標目(著者紹介) | 兵庫県赤穂市生まれ。大正大学国文学科卒業。日本歴史学会・日本塩業研究会会員。市立赤穂歴史博物館館長を務めた。著書に「日本製塩技術史の研究」など。 |
出版者 | 雄山閣 |
出版者ヨミ | ユウザンカク |
本体価格 | ¥2800 |
内容紹介 | 日本人はどのように塩を作り、塩と関わってきたのか。製塩のための設備や用具、製塩技法、塩にまつわる言葉、製塩業の経営、塩の流通と消費など、古代から近代までの塩と日本人のつきあいを様々な視点から浮かび上がらせる。 |
ISBN(10桁) | 978-4-639-03059-1 |
出版年月,頒布年月等 | 2025.6 |
ページ数等 | 199p |
大きさ | 21cm |
NDC9版 | 669.021 |
NDC10版 | 669.021 |
ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32253503 | 諏訪市 |
一般コ-ナ-
|
669.0 ヒ | 一般書 |