タイトル | マンガの国ニッポン |
---|---|
タイトルヨミ | マンガ/ノ/クニ/ニッポン |
サブタイトル | 日本の大衆文化・視覚文化の可能性 |
サブタイトルヨミ | ニホン/ノ/タイシュウ/ブンカ/シカク/ブンカ/ノ/カノウセイ |
著者 | ジャクリーヌ・ベルント‖著 |
著者ヨミ | ベルント,ジャクリーヌ |
著者標目(著者紹介) | 1963年ドイツ生まれ。ベルリン・フンボルト大学から美学博士号取得。ドイツ・ライプチッヒ大学日本学科でのドイツ学術交流会による客員教授。編著に「マン美研」など。 |
著者 | 佐藤/和夫‖訳 |
著者ヨミ | サトウ,カズオ |
著者 | 水野/邦彦‖訳 |
著者ヨミ | ミズノ,クニヒコ |
出版者 | 花伝社 |
出版者ヨミ | カデンシャ |
出版者 | 共栄書房(発売) |
出版者ヨミ | キョウエイ/ショボウ |
本体価格 | ¥2000 |
内容紹介 | マンガはなぜ日本でこれほどまでに人気があるのか? 情報化社会とマンガはどのように絡み合っているのか? 情報化社会の先駆的存在としての日本のマンガを、気鋭のドイツ人研究者が独創的に考察。 |
ISBN(10桁) | 978-4-7634-0484-8 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.1 |
ページ数等 | 181p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 726.101 |
ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
52161721 | 富士見町 |
閉架書庫
|
726.1 ヘ | 一般書 |