タイトル | 土の中に日本があった |
---|---|
タイトルヨミ | ツチ/ノ/ナカ/ニ/ニホン/ガ/アッタ |
サブタイトル | 登呂遺跡から始まった発掘人生 |
サブタイトルヨミ | トロ/イセキ/カラ/ハジマッタ/ハックツ/ジンセイ |
著者 | 大塚/初重‖著 |
著者ヨミ | オオツカ,ハツシゲ |
著者標目(著者紹介) | 1926年東京生まれ。文学博士。明治大学名誉教授。専門は弥生時代と古墳時代全般。日本考古学協会会長、日本学術会議会員などを歴任。著書に「古墳と被葬者の謎にせまる」など。 |
出版者 | 小学館 |
出版者ヨミ | ショウガクカン |
本体価格 | ¥1800 |
内容紹介 | 考古学を志す原点となった戦争時の漂流体験、国民的事業だった登呂遺跡発掘、画期的な東日本での壁画古墳発見…。研究者生活60年をむかえる著者が語る、戦後考古学の熱き日々とわが人生。 |
ISBN(10桁) | 978-4-09-626323-5 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.5 |
ページ数等 | 253p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 289.1 |
ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12281229 | 茅野市本館 |
一般コーナー
|
289 オ | 一般書 | |||
21149853 | 岡谷市本館 |
一般コーナー
|
289.1 オ | 一般書 | |||
41130122 | 下諏訪町 |
歴史・伝記・軍事
|
289 オ | 一般書 | |||
52176929 | 富士見町 |
一般
|
289.1 オ | 一般書 | |||
62089288 | 原村 |
開架
|
289 オ | 一般書 |