タイトル | 包丁と砥石 |
---|---|
タイトルヨミ | ホウチョウ/ト/トイシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Hocho/to/toishi |
シリーズ名 | 柴田ブックス |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シバタ/ブックス |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shibata/bukkusu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605250000000000 |
著者 | 柴田書店‖編 |
著者ヨミ | シバタ/ショテン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柴田書店 |
著者標目(ローマ字形) | Shibata/Shoten |
記述形典拠コード | 210000090910000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000090910000 |
件名標目(漢字形) | 包丁 |
件名標目(カタカナ形) | ホウチョウ |
件名標目(ローマ字形) | Hocho |
件名標目(典拠コード) | 511381200000000 |
件名標目(漢字形) | 研磨・研削材 |
件名標目(カタカナ形) | ケンマ/ケンサクザイ |
件名標目(ローマ字形) | Kenma/kensakuzai |
件名標目(典拠コード) | 510724100000000 |
出版者 | 柴田書店 |
出版者ヨミ | シバタ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shibata/Shoten |
本体価格 | ¥1800 |
内容紹介 | 包丁の冴えは美しさを生み出すだけでなく、味そのものにも深く関係しています。種類と製造法から、構造、選び方、研ぎ方、歴史まで、包丁と砥石について幅広く紹介。 |
ジャンル名 | 51 |
ジャンル名(図書詳細) | 190070040000 |
ジャンル名(図書詳細) | 120080100000 |
ISBN(10桁) | 4-388-05843-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 1999.10 |
TRCMARCNo. | 99041756 |
Gコード | 30600516 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1999.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199910 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3021 |
出版者典拠コード | 310000174140000 |
ページ数等 | 111p |
大きさ | 24cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 581.7 |
NDC9版 | 581.7 |
図書記号 | ホ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1146 |
ベルグループコード | 05 |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20230324 |
一般的処理データ | 19991008 1999 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |