| タイトル | カレーの教科書 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | カレー/ノ/キョウカショ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Kare/no/kyokasho | 
| シリーズ名 | 調べる学習百科 | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シラベル/ガクシュウ/ヒャッカ | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shiraberu/gakushu/hyakka | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608996000000000 | 
| 著者 | 石倉/ヒロユキ‖編集 | 
| 著者ヨミ | イシクラ,ヒロユキ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石倉/ヒロユキ | 
| 著者標目(ローマ字形) | Ishikura,Hiroyuki | 
| 著者標目(著者紹介) | アートディレクターとして、食関連の書籍を多く制作。エッセイスト、絵本作家。著書に「ほぼ1円の家」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110000074010000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000074010000 | 
| 著者 | シャンカール・ノグチ‖監修 | 
| 著者ヨミ | シャンカール ノグチ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | シャンカール・ノグチ | 
| 著者標目(ローマ字形) | Shankaru noguchi | 
| 記述形典拠コード | 110006428310000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006428310000 | 
| 件名標目(漢字形) | カレー | 
| 件名標目(カタカナ形) | カレー | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kare | 
| 件名標目(典拠コード) | 511611800000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | カレー | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | カレー | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kare | 
| 学習件名標目(ページ数) | 0 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540094500000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 食文化 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクブンカ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokubunka | 
| 学習件名標目(ページ数) | 6-27 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540589800000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | ハーブ | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハーブ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Habu | 
| 学習件名標目(ページ数) | 30-37 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540154400000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 香辛料 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | コウシンリョウ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Koshinryo | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540592600000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | とうがらし | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | トウガラシ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Togarashi | 
| 学習件名標目(ページ数) | 42-45 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540668300000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | レトルト食品 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | レトルト/ショクヒン | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Retoruto/shokuhin | 
| 学習件名標目(ページ数) | 56-61 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540768600000000 | 
| 出版者 | 岩崎書店 | 
| 出版者ヨミ | イワサキ/ショテン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwasaki/Shoten | 
| 本体価格 | ¥3600 | 
| 内容紹介 | カレーの歴史、昔と今の調理法、インド人のカレーの食べ方、スパイスとハーブの特徴、カレーの色のひみつ…。カレーにまつわるさまざまなことがらを、写真やイラストをまじえて紹介する。 | 
| 児童内容紹介 | みんな、自分たちが食べて育った家庭のカレーが一番おいしいと思っている。それはどんな味なのか。どうして、おいしいと感じるのか-。家庭のカレーが進化してきた歴史や、おいしさの理由、辛(から)さの科学などを、写真やイラストとともに説明します。 | 
| ジャンル名 | 20 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090030 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220010170020 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-265-08443-2 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-265-08443-2 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.8 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.8 | 
| TRCMARCNo. | 17038912 | 
| 関連TRC 電子 MARC № | 170389120000 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.8 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201708 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0360 | 
| 出版者典拠コード | 310000160830000 | 
| ページ数等 | 63p | 
| 大きさ | 29cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| 別置記号 | K | 
| NDC8版 | 383.8 | 
| NDC9版 | 383.8 | 
| NDC10版 | 383.8 | 
| 図書記号 | カ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 | 
| 利用対象 | B3 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2026 | 
| ベルグループコード | 09H | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| 索引フラグ | 1 | 
| データレベル | M | 
| 更新レベル | 0002 | 
| MARC種別 | A | 
| 周辺ファイルの種類 | D | 
| 最終更新日付 | 20220916 | 
| 一般的処理データ | 20170822 2017 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170822 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |