タイトル
|
大食軒酩酊の食文化
|
タイトルヨミ
|
タイショクケン/メイテイ/ノ/ショクブンカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Taishokuken/meitei/no/shokubunka
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
728899900000000
|
巻次
|
第1集
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
著者
|
石毛/直道‖著
|
著者ヨミ
|
イシゲ,ナオミチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石毛/直道
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ishige,Naomichi
|
著者標目(著者紹介)
|
1937年千葉県生まれ。京都大学文学部卒業。民族学者。国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。農学博士。著書に「石毛直道自選著作集」「座右の銘はない」など。
|
記述形典拠コード
|
110000074680000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000074680000
|
件名標目(漢字形)
|
食生活
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショクセイカツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokuseikatsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510986600000000
|
出版者
|
教育評論社
|
出版者ヨミ
|
キョウイク/ヒョウロンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kyoiku/Hyoronsha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
なぜウルシを食べるのか。なにが象鼻杯と呼ばれるのか。世界各地の現地調査をしてきた食文化のパイオニアが、文化人類学の視点から、日本、そして世界各地の「食」を縦横無尽に語る。食文化誌『vesta』連載を書籍化。
|
ジャンル名
|
51
|
ジャンル名(図書詳細)
|
190070000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-86624-028-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-86624-028-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2020.6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.6
|
TRCMARCNo.
|
20027225
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202006
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1663
|
出版者典拠コード
|
310000984370000
|
ページ数等
|
143p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
C
|
NDC8版
|
383.8
|
NDC9版
|
383.8
|
NDC10版
|
383.8
|
図書記号
|
イタ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2166
|
配本回数
|
1配
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20200626
|
一般的処理データ
|
20200624 2020 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200624
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|