タイトル
|
ともに食べるということ
|
タイトルヨミ
|
トモ/ニ/タベル/ト/イウ/コト
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tomo/ni/taberu/to/iu/koto
|
サブタイトル
|
共食にみる日本人の感性
|
サブタイトルヨミ
|
キョウショク/ニ/ミル/ニホンジン/ノ/カンセイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kyoshoku/ni/miru/nihonjin/no/kansei
|
著者
|
福田/育弘‖著
|
著者ヨミ
|
フクダ,イクヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
福田/育弘
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fukuda,Ikuhiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年名古屋市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科フランス文学専攻博士後期課程中退。同大学教育・総合科学学術院教育学部複合文化学科教授。著書に「新・ワイン学入門」など。
|
記述形典拠コード
|
110001346760000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001346760000
|
件名標目(漢字形)
|
食生活
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショクセイカツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokuseikatsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510986600000000
|
出版者
|
教育評論社
|
出版者ヨミ
|
キョウイク/ヒョウロンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kyoiku/Hyoronsha
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
コロナ後の世界において、だれかと食をともにすることをやめてしまうのか。共食を楽しむ「感性」を失ってしまうのか。飲食表象論の専門家が、「共食と団欒」「鍋をかこむということ」等をテーマに日本人と共食について論じる。
|
ジャンル名
|
51
|
ジャンル名(図書詳細)
|
190070000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-86624-038-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-86624-038-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.4
|
TRCMARCNo.
|
21020241
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202104
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1663
|
出版者典拠コード
|
310000984370000
|
ページ数等
|
319p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
383.81
|
NDC10版
|
383.81
|
図書記号
|
フト
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2021/07/03
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2217
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2208
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20210709
|
一般的処理データ
|
20210430 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210430
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|