| タイトル | 世界の中華料理 |
|---|---|
| タイトルヨミ | セカイ/ノ/チュウカ/リョウリ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sekai/no/chuka/ryori |
| サブタイトル | World Chinese Dishesの文化人類学 |
| サブタイトルヨミ | ワールド/チャイニーズ/ディッシーズ/ノ/ブンカ/ジンルイガク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Warudo/chainizu/disshizu/no/bunka/jinruigaku |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | World/Chinese/Dishes/ノ/ブンカ/ジンルイガク |
| 並列タイトル | WORLD CHINESE DISHES |
| 形態に関する注記 | 付:図(1枚) |
| 著者 | 川口/幸大‖編 |
| 著者ヨミ | カワグチ,ユキヒロ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川口/幸大 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kawaguchi,Yukihiro |
| 著者標目(著者紹介) | 東北大学大学院文学研究科教授。著書に「ようこそ文化人類学へ」など。 |
| 記述形典拠コード | 110004903500000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004903500000 |
| 件名標目(漢字形) | 食生活 |
| 件名標目(カタカナ形) | ショクセイカツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shokuseikatsu |
| 件名標目(典拠コード) | 510986600000000 |
| 件名標目(漢字形) | 料理(中国) |
| 件名標目(カタカナ形) | リョウリ(チュウゴク) |
| 件名標目(ローマ字形) | Ryori(chugoku) |
| 件名標目(典拠コード) | 511464900000000 |
| 出版者 | 昭和堂 |
| 出版者ヨミ | ショウワドウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Showado |
| 本体価格 | ¥2600 |
| 内容紹介 | なぜ中華料理は世界中で食べられているのか。アジアはもちろん、欧州、中東、中南米、アフリカなどでフィールドワークを行ってきた人類学者たちが、中華料理がどのように広まり、食べられているのか明らかにする。 |
| ジャンル名 | 51 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190070000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040030040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8122-2322-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8122-2322-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.11 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.11 |
| TRCMARCNo. | 24041206 |
| 出版地,頒布地等 | 京都 |
| 出版地都道府県コード | 626000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202411 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3474 |
| 出版者典拠コード | 310000176940000 |
| ページ数等 | 11,278,12p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 383.8 |
| NDC10版 | 383.8 |
| 図書記号 | セ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2380 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20241101 |
| 一般的処理データ | 20241029 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20241029 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |