タイトル
|
焼肉の文化史
|
タイトルヨミ
|
ヤキニク/ノ/ブンカシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yakiniku/no/bunkashi
|
サブタイトル
|
焼肉・ホルモン・内臓食の俗説と真実
|
サブタイトルヨミ
|
ヤキニク/ホルモン/ナイゾウショク/ノ/ゾクセツ/ト/シンジツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Yakiniku/horumon/naizoshoku/no/zokusetsu/to/shinjitsu
|
シリーズ名
|
明石選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アカシ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Akashi/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608602100000000
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
2004年刊の再刊
|
著者
|
佐々木/道雄‖著
|
著者ヨミ
|
ササキ,ミチオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐々木/道雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sasaki,Michio
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1947〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年岩手県生まれ。山形大学文理学部卒業。会社勤務を経て、日本と朝鮮半島の文化交流史研究に専念。著書に「韓国の食文化」「焼肉の誕生」など。
|
記述形典拠コード
|
110002649440000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002649440000
|
件名標目(漢字形)
|
料理-肉
|
件名標目(カタカナ形)
|
リョウリ-ニク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ryori-niku
|
件名標目(典拠コード)
|
511462810050000
|
件名標目(漢字形)
|
料理(朝鮮)
|
件名標目(カタカナ形)
|
リョウリ(チョウセン)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ryori(chosen)
|
件名標目(典拠コード)
|
511465000000000
|
件名標目(漢字形)
|
料理(日本)
|
件名標目(カタカナ形)
|
リョウリ(ニホン)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ryori(nihon)
|
件名標目(典拠コード)
|
511464600000000
|
出版者
|
明石書店
|
出版者ヨミ
|
アカシ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Akashi/Shoten
|
本体価格
|
¥1900
|
内容紹介
|
日本、朝鮮、中国といった東アジア全域に広がる焼肉の文化を、調理法、歴史、社会現象など多方面から取り上げる。また、「ホルモン=放るもん」説など、これまで根拠もなく受け入れられていた俗説も実証的に解説。
|
ジャンル名
|
51
|
ジャンル名(図書詳細)
|
190070000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7503-3707-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7503-3707-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2012.11
|
ISBNに対応する出版年月
|
2012.11
|
TRCMARCNo.
|
12061999
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2012.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201211
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0182
|
出版者典拠コード
|
310000159650000
|
ページ数等
|
387p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
R
|
NDC8版
|
383.8
|
NDC9版
|
383.821
|
図書記号
|
サヤ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p384〜387
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1794
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20121130
|
一般的処理データ
|
20121129 2012 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20121129
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|